今年の目標 | ダメ出しの専門家・激辛講師北村美由起

ダメ出しの専門家・激辛講師北村美由起

  鉄は鉄で研がれ人は人で成長する

高飛車子です
 
私が今年力を入れたい事
正しい日本語を話す
 
新年の商工会議所の会報
日本語の間違いが目立ちました
 
ご本人は何が間違いなのかを
知らないだけです
 
誰か社内でチェックする人を任命し
原稿をチェックしてから
投稿したらどうでしょうか
 
会社の代表が
つまらない日本語の間違いを
気づかず投稿なのか
知らずに投稿なのか
 
最近は企業研修で
「言葉」に関して
お伝えする時間が増えました
 
尊敬語、謙譲語に加え
日本語の間違い
 
「仕事では、
使わないように意識する言葉」
も話をします
 
ら抜き言葉
流行り言葉
紛らわしい略語
曖昧な表現
 
たとえば
「〜をさせていただいております」
「〜になります」
「〜ればと思います」
「新年明けましておめでとうございます」
 
言葉は耳から入ってくるものを
人は記憶します
 
正しい日本語を話すには
「正しい日本語を話す人」と
話をすれば良いだけです
 
数年前に
商工会議所女性会の納涼会で
私はある方から言葉の間違いをみなさんの前で
厳しく指摘をされました
 
そしてその方は次にお会いした時に
間違いを詳しくメモに書いて私にくださったのです
 
その女性はただ「指摘」したのではなく
私に「指導」をしてくださったのです
 
その時の恥ずかしさはいまでも覚えています
 
きっと先輩経営者として
「あなたもまもなく50代でしょ
会社の代表になるなら、これぐらいは覚えておきなさい」
そんなお気持ちだったのかもしれません
 
私は50代になり
そして講師という職業
正しい日本語を話す責任は重いです
 
言葉を学ぶ場として
セミナーを計画しようと思います
 
私の今年の目標は
「正しい日本語を話す」です