高飛車子です
先日 就労困難者の雇用創造に取り組む
アイエスエフネットグループ成澤俊輔さんにお会いしました
その時に聞いた「1人1秒のプレゼント」
ある小学校での話です
足に障害を持ち、義足の男の子がいました
足には不自由があるけれど
体育の授業にもサッカーの練習にも参加するがんばり屋である。
まもなく学校では運動会
クラス対抗リレーの練習に余念がありません
男の子もリレーを楽しみにしていました
しかしある日
男の子が教務室に来てしょんぼりと「僕はリレーにでません」と言うのです
クラスの子に聞くと
「あいつが出ると負けるに決まっている」と
話していたクラスメイトの話を聞いてしまったというのです
自分が出たら負けるから出ない
先生はみんなにA君がリレーに出ないと言っていることと、
その理由を説明し
最後に
「リレーはみんなが力を合わせることが素晴らしいんだよ。
大切な友達を、傷つけて、優勝したって何がうれしいの」と、問いかけた
すると一人の男の子が立ち上がって、こう叫んだのだ
「マサ走れよ。
クラスのみんなが一人一秒ずつ速く走れば、
38人で38秒速く走れる。そうしたら勝てるぞ」
その日から子どもたちは、
必死になって、スタートからバトンタッチの練習をする
そして、運動会の当日、マサは歯を食いしばって自分の距離を走り抜いた。
クラスのみんなも、マサに一秒をプレゼントするために必死で走る。
よそのクラスは転ぶ子がいたり、バトンを落とすミスも出て、
なんとマサのクラスに優勝が転がりこんだ。
太田先生は涙の向こうの子ども達の笑顔が、まぶしくて仕方がなかった。
1人1秒のプレゼント
そんなプレゼントが出来る子供達がいるって
すごいですね