高飛車子です
息子がバイト先で友人に
「きーちゃん電話応対うまいよね」
息子が決まっていう事は
「だって家はもう母親が電話に出ると
1.声が小さい
2.滑舌が悪い
3.何を話したかわからない
と横からガーガー言われて育ったから」
「そっか、それで上手なんだ~」
親のみなさん!
子供の行動に「やりなおし」させていますか?
返事の仕方が悪ければ
「はい、やり直し!」
私に伝えたい話が何を言っているかわからない時は
「はい、ちゃんとまとめてわかるように話して、やりなおし!」
家はやりなおしなどしょっちゅうです
掃除も、拭き方が悪ければ直すまでじっと見てます
世の中で恥ずかしくないようにしつけをするのは家庭です
1.良くない部分は指摘をして
2.ただしいやりかたを教えて
3.やりなおしをさせて
4.それを続けるよう継続を求め
5.やらなかったら厳しく叱る
できたら褒めるがあればなお良し!
昨日FBに書いた代ゼミの電話の話も
彼が家庭の中で親からやり直しをさせられていたら
23歳でしどろもどろのわけのわからない
話がまったく通じないような電話をよこすことはなかったと思います
子供がどんな大人になってほしいか
どんな世界で活躍するように期待しているか
どんな仕事だってしつけられた人の方が務めやすいです
なぜ?
会社にもルールがあり規則があり
社内は人材を人財として育てていこうと思うからには
それなりの要求はあるからです
学校よりまずは家庭内でのしつけです
幼児教育も大事ですが、大人になるための基礎力
しっかりとみにつけるよう、簡単なことから
やりなおし
させてみてください