いつまでその話方を続けますか!!! | ダメ出しの専門家・激辛講師北村美由起

ダメ出しの専門家・激辛講師北村美由起

  鉄は鉄で研がれ人は人で成長する

高飛車子です


先日バレーボールを見ていた娘が言った


「ママ、この〇〇さんのインタビューすっごく下手なんだよ」


あらま~


せっかく勝ってインタビューしても

話方が下手だと上がったテンションも一気に急降下です

ほんとうに最近、話が下手な人が多いと感じています


アスリートは「そうですね~」「そうですね~」と

”そうですね”で次へのタイミングを取る


謝罪会見、当局の説明なども

話が下手だと余計怒りが増すようだ



学校では「話を聞きなさい」と100%話し手が上

先生の話し方が下手であろうが、周りの生徒の話が下手であろうが


だれもやりなおしをすることもなく「聞きなさい」というゴールへと進む


それが大人になって、それも40代50代ではじめて

自分の話し方に改善が必要だと知る


今更

もっとまえに言ってくれよと、腹も立つでしょう


話の下手な上司の話を聞く部下は

話の中から大事なものだけを引っ張って脳に入れなければならないので


きいているだけで疲れるのです

部下も大変です


それを知らない上司は明日も明後日もその話し方で

部下の脳を疲れさせるのです


「え~」 「あ~」 の連発


その余計な言葉を無くして


ビシッーーーーーーと!


上司としてカッコよく話したいと思いませんか