高飛車子です
出張先で
タクシーに乗る機会が多いです
「わあ!ここにも〇〇の会社があるんですね~」
「しょっちゅう東京から来る社員の方を乗せますよ」
「へ~ここまで出張って社員も大変ですね」
「言っちゃなんですが、あそこの社員は態度悪いですよ」
「え?そうなんですか!」
こんな会話だったと思います
いったいタクシーの中でどんな会話をしているんだろう・・・
いや、会話というよりも
乗るときと降りる時
この二つの印象が悪いのだと思います
乗る時の印象は初頭効果
降りる時の印象は親近性効果といって
後あとまで残る記憶
「ありがとうございました」
「またお願いします」
「運転手さんもお気をつけて」
ここまで言わないにしても
印象の悪い降り方は評判を落としますね
でも、気持ちよく降りる事ができない
そういうドライバーがいる事も確かです
でも私の頭の中には
あの有名企業の社員が
タクシーに乗る様子を想像してしまいました
気を付けないと行けませんね
相手は勝手に想像しますからね
電車の中、タクシーの中の会社の話
慎重にしないと行けません
そういえば!
電車に乗っているときです
座っている私の目の前の酔っ払いの男性二人が
会社の悪口を言っていました
話は全部聞こえますが
なんと乗っている電車の会社の方のようでした
自分がいま乗っているその電車の中で
周りにも聞こえているのに
そこまで愚痴りますか。。。
中学生や高校生が集団で乗り物で
学校や先生の悪口を言っているのを聞いたことがありますが
大人からみっともないことはやめて行かないと
子供もそれで良いと思ってしまいますね
大人の責任、大きいと思います