高飛車子です
商品の不具合をクレーム電話したら
いつの間にか
商品ではなく
その対応している人へと変わってしまう
そんな経験ないですか?
言いたいことは商品なのに
電話の対応が悪くて
「もう良いです」と電話を切る
なぜ対象が商品から人へ移ったのか
想像つくと思いますが
対応が悪いからです
どの部分の対応が悪いのか
言い訳と
お客様側の非を指摘するからです
「〇〇って書いてありましたけど」
(これは読まなかったんですか!うちは書いてますよ)
「通常は〇日いただいています」
(通常って?あなたの会社の通常ですよね?)
クレーム対応は人対人
対応の仕方、言葉の使い方を間違うと
矢は電話のあなたへ向けられてきます
こうなると、どうお詫びをしても聞いてはもらえません
商品も店員も会社もダメ!となってしまいます
クレーム対応
相手の心理を勉強する前に
自分の事を分析してからやってください
一言多いタイプなのか
腰が引けるタイプなのか
マニュアルがあっても
自分の事を知っておくことがまずは大切です