〇〇って知ってますよね? | ダメ出しの専門家・激辛講師北村美由起

ダメ出しの専門家・激辛講師北村美由起

  鉄は鉄で研がれ人は人で成長する

高飛車子です



講演、研修で気を付けなければならない事


上から目線の質問


「〇〇って知ってますよね」

知らないし・・・ヾ(▼ヘ▼;)


相手の気持ちに「カチン」を与えたら

そのあとは何を話してもマイナス効果しか生みません


ここで知らないから聞きたい

という人と


知らないことを知っていて当然扱いされたことで

話を聞くも感情はもうメラメラ状態

という人も出てきます


特に女性のご年配の方には

使ってはいけない言葉です



「ご存知の方もいらっしゃると思いますが

ここでもう一度説明させてください」


これなら

知っている人も、知らない人も対象になるので

全員が聞く体制に入ってくれます



やってはいけない事は

相手の知識を問う事です


ものすごく知名度の低い事を

「知っている方」と聞いても大丈夫です


例えば

セントクリストファーネーヴィス

という国が


どこにあるかご存知の方はいらっしゃいますか?


これを知らなくても

聞かれてカチンとくる人はいません


しかし経営者の方に

「BOPビジネスってご存知ですよね?

知っている方ちょっと手をあげていただけますか?」


全員経営者の集まりで

全員手が上がらなかったら

この質問者は質問の仕方を変えなければいけません


しかし次も

「CSR・CSVってご存知ですよね

知っている方手をあげてください」って


手を挙げたのは一人

会の会長も、副会長も手をあげていない


後ろで見ていてハラハラしました

場が読めない・・・


気を付けなければならないこと


「知ってますよね」