高飛車子です
幼馴染の会社がちょっと引っ越しがあり
私もパソコン設定などのお手伝いに行ってきました
古いパソコンの設定は大変
バックアップを取ったり、整理したり
おまけに
業務用印刷機の設定は私は良くわからない
友人も自分の会社の機械だけど全然わからない
跡継ぎの娘も息子もまったくパソコンができない
「あなたたち!
跡継ぎなんだからちゃんとできるようにしなさい!」
と北村のおばちゃんから叱られた二人
丁度業務用の機械の設定に営業マンが来た
とっても気になりました
何が?って
口のきき方です
設定をしている私と、そばで見ている常務に対して
専門用語を並べ
「あ~〇〇の設定が#%$#’&%$なんですよ~」
何を言っているのか用語からわからない
わかる人の話は
わからない人にとっては外国語を聞いているようなもんだ
見かねて常務が
「その話はここにいる全員わかんないよ」
そうそう、わかるならお願いしないしね
結局自分の会社の機械でも
「あれ~」「えーーーっと」「あれ~」
あなたでもすぐにできない事を
私がすぐにできるわけがない!!!
セットアップのCDを探す時に
「奥さーんCDありますか」
この営業マンは常務を「奥さん」と呼んだ
それを聞いた私が口を出した
「常務です!奥さんじゃないです
常務を奥さんと呼ぶ人はいないですよ」
営業が帰った後
常務の息子と二人の社員が私に言った
「いや~怖かった~固まりましたよ」
「俺も黙っちゃった~」
「え?何が?元ヤンのあなたでも黙るような事あった?」
専門用語を並べてさもユーザの無知であるかのような言い方
営業先の会社で常務を「奥さん」と呼ぶこと
きっとほかの会社でもあったはず
普段の姿がなんだか手に取るように見えてしまう
指摘されてきっと彼も
同じ事は繰り返さないだろうと思います
教育されていない社員は
営業先で会社に恥をかかせる
でも
今日の範囲は大人の常識の範囲だと思いますけどね
あの営業マンは自分が経営側でも
あの態度だったのかな?
と、そこも気になった高飛車子でした