知性とは答えの出ない問いを問い続けること | ダメ出しの専門家・激辛講師北村美由起

ダメ出しの専門家・激辛講師北村美由起

  鉄は鉄で研がれ人は人で成長する

高飛車子です



強くないと、謙虚になれない



昨日は

心の奥を刺激する


知性とは

答えの出ない問いを問い続ける事


まさにそんな時間でした



自分を信じるとは


感動を伝える方法とは


私、自分とは


エゴとは


深い部分でじっくりと考える時間を持ちました

みなさん、自分を信じるとはどういうことなのか


自分自身の例えを用いて

説明することができるでしょうか


説明できる例えを持つことお勧めします

その例えが何かの時に自分を支えることになります



昨日の勉強会は

心の奥をくすぐるような深い学びをしたいと


そんな私の心の声に自分で企画して声をかけました


学びの場って不思議です

そこに集まることが必然な人が集まるんです


偶然じゃないと昨日も思いました

共感できるメンバーが揃うのです



たとえば昨日の内容を一つご紹介しますと

感動することは誰にでもありますが


その感動をどう伝えるか


1.絵にかく

2.写真に残す


方法は様々です



昨日学んだことは

感動は、それを見て自分が変わっていくこと


例えば夕日を見て感動したならば

感動してそこから自分が変わっていくこと



師の言葉に感動したら

自分がその言葉で変わって行くこと


生き方、思想は語ることだけでは伝わらない

思想は語る本人が行じて

自分の生き方になった時に言霊となって相手の方に伝わる



やはり、聞いたことを伝えるだけの言葉は

薄っぺらで軽くて相手の耳には入っても


心に入ることはない


お方様もいつも言っている



何を言っているのかではなく


何をやっているのか



やっている人の言葉は重みがあります


やりもせず言葉だけで人を動かそうとする人の言葉は

人の心に根をはることもありません


それでも言葉はうわっつらではごまかすことができます



口先だけの人の言葉は一瞬は人に感動を与えますが

すぐに偽物だとばれてしまいます


次にその人の話を聞きたいとも思わなくなる

言葉にはその人の生き方が見えるのです



人生の折り返しを過ぎて

これからは密度の濃い時間をつくりたいと思います


色んな事をしっかりと深く考える時間を

大事にして行こうと思います



もしかしたら私の人生は

人よりちょっとだけ時間が短いかもしれない


それでも、私の棺桶の蓋がしまるときに

私はどんな人だったのかと

生き方がきちんと現れるようにしたい



私の生き方は、両親を物語、子供たちを物語

自分の「師」を語る事になる



これからの人生の時間は

人とは、人間とは、教えるとは、学ぶとは

そんなことをもっと深く考えながら



答えの出ない問いを問い続ける時間を

増やしていこうと思います


その時間は

とても贅沢であり、同時に成長の時間であるはずです


深い学び、一緒にどうですか?