高飛車子です
木曜日にラジオに出演するある大学の教授
自分の専門外の豊富な知識が話をおもしろく進める
知識の豊富な人の話は
聞いていて飽きない、おもしろい
ここまでの知識は
そんな数年の間に出来たものではないだろう
これまでずっと
知識をたくわえ続け、それを引き出しに入れて
くっつけながら
どこでどう使うかと考えているはずだ
車を運転しながら思う
わたしにはここまでの知識はないな・・・
とたんに自分が恥ずかしくなる
が、この歳になり
やっと話せる内容も増えてきたのは事実だ
20代、30代では経験できない事も経験し
それを元に話す事もできる
知識はすぐに手に入れることができるが
経験は違う
経験こそ最大の武器だ
知識を否定しているのではなく
教える立場の人間として圧倒的な知識は必要だと思う
しかし、そこそこの知識など
あっという間に追いつかれ追い越される
この時代、中途半端な知識などすぐに手にはいる
だから経験がなくとも
知識を使って指導、教育をする人が増えている
例えば私が学んだ心理学
心理士になるために実習を行いレポートを書き
実験を行いレポートを書き
それなりに考察を出して形にしてきた
しかし今は心理学などすぐに学ぶことができる
民間の資格制度もあり
大学で学ばなくとも心理学は学べるし
心理学を教える人はたくさんいる
大学で学んだ知識であっても
今ではすぐに追いつかれる
情報処理もそうだ
大学で情報を教えていた時は
私がユーザーで、学生はエンドユーザーだった
htmlを使ってHPを作ったりした知識も
ソフトが開発されて誰でもHPが作れるようになった
htmlの知識などまったく必要がない
LANの構築の仕方、ハブの使い方
フロッピーディスクの中にどれだけの情報が保存されるか
まったく必要がなくなった
時間をかけ、お金をかけて取得した知識と技術は
あっという間に価値が無くなった
昔はユーザーとは2種以上を持つ人を指したが
今はパソコンを使う人は全員ユーザーと呼ばれるようになった
知識などすぐに追いつかれる
どうせ時間を使うなら
一生無駄にならない知識を得たいものだ
知識より知恵
知識より技術
時代とともに求められるもの、活躍できるものが変化した
勉強すること知識を得ることは大事だが
中途半端な量はすぐに追いつかれる武器にはならない
知識より技術や技が武器となる
知識で闘うなら、中途半端な量では闘う武器にはならない
どうせ得るならとことんアッパーをあげる
この人には敵わないと思わせるぐらいの量を保管する
知識などすぐに手にはいる
知識提供などすぐにできる
知識に勝るものは
その人の経験
経験から話す内容は知識を超えて行く
人が必要としているのは
経験から話される
変化や効果の実体験だと思うのです
何事も経験
知識に勝るものは経験なのだと思います