私の義憤 | ダメ出しの専門家・激辛講師北村美由起

ダメ出しの専門家・激辛講師北村美由起

  鉄は鉄で研がれ人は人で成長する

高飛車子です



みなさんサザエさん見てますか?

ずっと前からサザエさんに対して思っていたことがあります


昨日のサザエさんは
かつおがテストで80点以上を採ったら

サザエさんが

「まぐれでしょ~」と言ったのです


気になりました・・・



漫画の世界とはいえ

「なんでそんなことを言うんだろう
だからかつおが伸びないんだよ!」
と思ってしまいました

子供に関わる、いろんな事が起こる今日このごろ

問題の多い日本


漫画まで子供をバカにする内容になったら
いったい「褒める」「認める」「伸ばす」をどこで学ぶのでしょうか



息子が小さな頃

たぶん20年まえぐらいだと思いますが


クレヨンしんちゃんは

「親が子供に見せたくない番組」に入っていた


その頃にいただいた年賀状には

「直ちゃんもしんちゃんのような言葉使いますか?」

と、年賀状に質問が書かれていたことを覚えています


私を「みゆき~」と呼び

おしりを出して踊り

先生に抱きつく


あんな場面どこで誰がやるの?


家ではまったくありえない事でしたので

いくら漫画とは言え

どうしてあんな話しが出来上がるのかが不思議でした


あの番組によって

にわかクレヨンしんちゃんが増えたものです



わが日本

もう少し子供にもためになる番組を作れないものでしょうか?


子供用の歴史、子供用の政治、子供用の経済

子供が「へー」「なるほどー」と思うようなもの


クイズ番組は芸能人の知識を問うものばかりで

レベルが低くて社会のためになるのか?


子供があれを見て

芸人はすごいな~

芸人は頭が良くないと芸能人にはなれないんだ~


と思う子供が何人いるのでしょうか

内容より「誰がいくつ答えたか」がフォーカスされて


内容がまったくどうでも良いように見えます

家族が一緒になってみることのできる番組が

そこから必ずなんらかの学びが得られるもの、必要だと思います



ただそれを作って見せるためには

親も一緒になってみることが必要になると思います



A:「親が忙しくて帰りが遅い人はどうするんですか」


A:「親がいない子はどうすればいいのですが」


A:「TVがない家もあります」


って、出来ない理由とやれない理由が

どんどん出てくるんでしょうね



なんでそんなことが分かるか?

PTAってそんな事になると活発に意見が出ましたから・・・



どうやったら出来るかを先に考えないのは

どうやったら出来るかを考える習慣がないのでしょう


そして家にも一人いますから良くわかります

「ストロベリーナイト」というTVドラマにはまっている娘は


※私はみていないので内容はよくわかりません


竹内結子が主任刑事の話らしいですが

それを見て娘が


「私刑事になるーーー」ニコニコ

でたでた・・・


私は

「やってみれば!」


パパは

「ムリムリ!」と


即答


まったくーーこのクソジジイ



子供の夢をくだき

子供を下品にするのも


やはりすべて大人と社会なのかもしれない

まずは家庭から改革だ!パンチ!



娘は愛猫のゴン介と私のベットに入ってます

この環境から

我が家は娘に何を学ぶ場を作っているのだろうか・・・



~激辛講師・北村みゆきのセレンディピティ~ 


※一番幸せなのはゴン介だ。。。にゃー