高飛車子です
帰宅したら目も顔もむくんだまま
娘がこたつで眠っていた
なんだこの顔????∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
聞けば、球技大会で負けて
くやしくてみんなで大泣きしたらしい
バスケットで優勝を目指していた娘は
前々から勝ちたがっていた
でも、負けて悔しくて泣いたと言う
「悔しくて泣けるって事は
それだけ一生懸命だったってことだよ
泣くほど一生懸命になれるって良いことだよ」
私は素直にそう娘に伝えた
「ママの時代もそうだったよ
球技大会は普段仲の悪い男子と女子が
この時は一緒に応援して勝ちを目指して一致団結する
その瞬間が良いんだよね~」
ここ10年ぐらいの間に
学生も、社会人も
熱くも冷たくもない人が増えたように思う
そんな中で
学生生活で何かに燃えるって最高な事だ
感情を出せる人は
正直でずるくない証拠だと思っている
大人になると
好き嫌い
嬉しい、悲しい、腹が立つなど
さっぱり表に出さない人がいる
本人は感情をコントロールしていると思っている
感情を出さないことが
大人だと思っているのかもしれないが
私に言わせたら
そんなのずるいだけだ
感情を出すことは恥ずかしい事じゃない
仕事も遊びも
恋愛も子育ても
なんでも一生懸命だから
何かあると腹が立つし、イライラする
それが人間の正直な部分だと思う
楽しい時は思いっきり笑い
悔しい時は思いっきり悔しがり
悲しかったら泣けばいい
それが人間なのだから
みつを
とは言ってはいないが
コミュニケーションは感情あっての成立だと思う
人間の生活は喜怒哀楽あって
楽しくなるのだと思う
娘、やっかいな部分も含め
私によく似ている
私の娘だ。。。