高飛車子です
今年も目標設定しました!
目標をたてるとわくわく感がある
まるでもう目標を達成したかのような
錯覚になるんです
危ない危ない
そこに喝を入れるようなTV番組を見た
内容にドキッとして、いろいろと考えました
ips細胞研究者の山中教授
高校生の時から医師に憧れ
整形外科医になった
しかし彼の整形外科医としての医師時代は
不器用で医者にむかないと言われ続けた人らしい
でも
人を助けたいという思いは変わらない
彼は道を変えて研究者になる事にした
その転身は医師には向かないという
挫折というきっかけからはじまる
不器用で手術が下手で
同期の医師がいうには
20分の手術に2時間もかかる人だったそうだ
先輩医師から
山中ではなく「じゃまなか」と呼ばれた
じゃまだから「じゃまなか」
かなりきつい経験だったろうと想像する
(家の息子もそうなったら・・・)
挫折から医師をやめる決心をして
アメリカへ研究修行へと出かける
数年後、人を助けたいという希望を持ち
夢を持ち、日本へ戻ると
アメリカとはまったく違う環境に驚く
研究室、研究費がなくて研究ができない
雑用ばかりで一日が終わり
自分の描く人の役に立つ研究が夢がどんどん遠ざかる
ずっと働いても
微々たる研究の結果では人を助けることはできない
これで人を助けられるわけがない
葛藤する毎日が続く
医師を辞め、今度は研究者もやめようと考える
人生で二度目の挫折を味わう
自分は医師からも研究者からも
逃げようとしている
そんな時にようやく研究施設の整った大学に採用され
研究に没頭できるようになる
そこで彼は万能細胞を作ることに成功した
その細胞はどんな臓器にも使用できる
次のノーベル賞だと言われている
これで人が助けられる
じゃまなかと呼ばれた医師時代の挫折から
考えられない立場になっていった
今ではどこへ行っても有名な研究者として扱われる
山中教授はいつもVWの話をされるそうです
************************
「私がモットーにしている言葉があります。
それは『VW』の2文字。
アメリカで修行をしていた時に、
研究所長だったDr.メーリーが教えてくれたのです。
ビジョンのVとハードワークのW
目的をはっきり持って、それに向かって
一生懸命ハードワークする、ということです。
1つは、いっぱい失敗しよう。
2つ目は、VW。ビジョンを持って、ハードワークをする。
3つ目は、いい時も悪いときもがんばる。
**************************
ハードワークなくして
夢を叶えることはできない・・・
厳しさ辛さに出会う事は
成功へ導かれているのだと聞いたことがある
自分がこの経験ができるか?と聞かれたら
あなたなら
なんと答えますか