故郷うまいもの自慢庶民編 | ダメ出しの専門家・激辛講師北村美由起

ダメ出しの専門家・激辛講師北村美由起

  鉄は鉄で研がれ人は人で成長する

高飛車子です音譜



東京新潟県人会100周年記念行事

会場に設けられた大物産展は約300店舗のお店が建ち並び
新潟の「うまいもの」をたくさ食べました!

おにぎり ビール お酒 お団子


と言いたいのですが、

スタッフですからそんな時間もなく・・・


でも時間を見つけてダーッシュ!走る人


海の幸ラーメンとメンチカツは二日間とも早々と「完売」


地ビール片手にチーズ入りあつあつ蒲鉾に

「わ~ぁうまっ!」


桃100%のジュースを

なつかしいネクターを思い出し



~激辛講師・北村みゆきのセレンディピティ~ 


桃のスパークリングを試飲し
新潟弁かるたを買い

(しかし、アクセントがわからない・・・)


これではカルタ大会をしても勝てない。。。汗


みかづきの「Italian」のTシャツも発見!
ウケル~と友人と大爆笑


新潟っ子は

「Italian」=イタリア風×


イタリアンと聞くと
みかづきというお店のイタリアンという名前の麺が
頭の中で優先順位第一位なのです


太麺の焼きそばというか、焼うどんというか
なんと説明していいのかちょっと文章や言葉で説明しても
想像できないかもしれませんので(絶対できない)


だって生姜と
炒めもやしが入ってるんですから想像できますか?


ソースも醤油なのかウスターなのか?
新潟人も解説分析ができませんので
是非食べてください


お好み焼きでもたこ焼きでも、

自宅で楽しむ事が出来ますが
これは自宅では真似できない食べ物です


実はお店によって若干味に差があります
おすすめは万代シティーバスセンター2Fのみかづきです


とにかく新潟っ子はおやつと言えば「イタリアン」
土日のお昼は「イタリアン」
文化祭の出店は「イタリアン」というほど


地域密着の食べ物なのです


大人になるまでずっと全国どこにでも

あると思っていましたあせる


高校を卒業してから
「ねー何食べに行く?中華?イタリアン?」
「はっ?なんでわざわざここでイタリアン食べるの?」


私の頭の中はイタリアンと聴くと
みかづきの「イタリアン」しかないのです


ポッポ焼き

も全国にあると思っていたのですが
新潟下越地域

(新潟は3分割されていて、北から下越、中越、上越)
限定だったのです!


知らなかった・・・(´□`。)


ポッポ焼きとは蒸しパンの棒状のもので
お祭りと言えば「ポッポ焼き」
公園といえば「ポッポ焼き」の屋台
紙の袋に5本入り、10本入りと選びます


でもなぜかタイ焼きやの店舗はあっても
ポッポ焼き屋さんという店舗はないんですねぇ~


すべて移動販売車なのにそれでも人気がある

新潟うまいものなんです


新潟下越人は販売車が出ていると

素通りできません


そして

私の中の「新潟うまいもの」

上位入賞は新発田の胡麻大福


こればもう絶品です!


私は自分がおいしいと思うものは
他人も絶対においしいと思うと信じている人間ですから


自分のそばにいる人には食べさせて

感想を聞きたいのです


もちろん感想など聞くふりをして

「すごーい!おいしい!」

しか期待していません


先日の県人会の終了後
新潟駅に向かう帰りのタクシーの中で
ご一緒した自衛隊の方にワンパック5個入りを持たせて


おまけに乗っていたタクシーの運転手さんが

「食べたことがない」というので
パックを開けて食べさせました


運転手さんもここで食べないということが
もはや許されないことを感じていたようで


「おいしい」と食べてくれましたヾ(@°▽°@)ノ


ノリは大阪に近いので
「北村さん大阪出身ですか」と聞かれますが


「あらやだ!見たまんまです!

見た目どおりの新潟美人です」


と返します∑(-x-;)



それがまた大阪人に思えるんだそうです

まだまだ新潟うまいものあります


新潟うまいもの自慢はつづく・・・