先日仙台で交流分析のセミナーに参加してくださった男性が
一言
「やっぱり親からの影響受けてます」とおっしゃった
交流分析は親、・養育者との関係を
なしにしては内容を深く学ぶことができません
自分に影響をあたえたのは明らかに育った環境であり
両親だからです
良い事も悪い事も影響を受けています
先日参加した二日間のセミナー
内容には愛する人を思う時間
両親を思う時間がたくさんでてきました
あらためて思う両親のこと・・・
じっと考えたら涙がこぼれました
私は忙しい両親を好きではなかった
でも、子供が親を好きでないわけがない
どうして家だけいつも忙しくしているの?
どうして○○ちゃんの家のように
あ母さんは家で帰りを待っていてくれないの?
子供の頃
働く両親をどうしたら自分に注意を向けてくれるかを
いつもいつも考えたような気がする
だからいまだに独占欲が強いかもしれない
いや、明らかに強い(笑)
忙しい両親から私は
「急げ」というドライバーを引き継いだ
早くしなさい
急ぎなさい
それは
息子へ「急げ」を引き継がせた
子供がまだ離乳食を食べているころ
周りには
私の姿は忙しく働く鳥の餌付けに見えたという・・・
ゆっくり
ゆっくり
そんな当たり前のことを
考えることがあまりなかったかもしれない
親になる前に交流分析を学んだら
きっと子育てが変わったと思うのです
時々、自分の親について考えることがあります
今はとても穏やかに向き合うことができる
感謝しているし、
あまり大事にしてこなくて本当にすまなかったとも思う
健康で長生きしてほしいと思う
この歳になりようやくわかったこと
私の両親も決して平気で忙しくしていたわけではなかった事
人生の平穏は
やはり親と穏やかな関係が大事だと思います
自分の感情と向き合う
親に対する思いと向き合う
そんな時間をつくることで
自分のことも親の事も好きになることができる
大事な時間なのだと思います
自分の感情と素直に向き合う時間
とっていますか?