【ER EX-06】アースライズ スリザーファング【WFC-E13相当】 | 集れ!超ロボット生命体 MYSTERIOUS MIND

集れ!超ロボット生命体 MYSTERIOUS MIND

トランスフォーマーのレビューがメインのはずのブログです…

ER EX-06 トランスフォーマーアースライズ スリザーファング WFC-E13 クロ蔵

                              クロ蔵ですにゃ!

このコーナー(テーマ)では2020年シリーズ「トランスフォーマー

アースライズ」のご紹介をしていますにゃ!

記事タイトルの左の型番が今回紹介する国内版のアイテムの型番で右の型番は対応する海外版の型番ですにゃ。

で、今回ご紹介するのは国内版スリザーファング。

例によって3個買ったから今回は1枚のお写真でパケ前・裏・横(横いる?)伝説の一気にパシャリモードですにゃ!

国内ではモール限定アイテムで型式はEXシリーズ。

 

↓モールでの販売は終了してるので今から買うならオクor海外版

(予約しないと買えない物だったから既に倍以上のプレ値ですにゃ)

 

ER EX-06 トランスフォーマーアースライズ スリザーファング WFC-E13 クロ蔵

中身は本体×1とエフェクトパーツ×1に取扱説明書。

本体はカギみたいな形状で封入されてますにゃ。

コレをまずトリセツの指示通りに可動・エフェクトセットすると・・・

ER EX-06 トランスフォーマーアースライズ スリザーファング WFC-E13 クロ蔵

こう・・・

公式にまず被弾してるのちょっと可哀想ですにゃあ。

エフェクトパーツを取り外して

ER EX-06 トランスフォーマーアースライズ スリザーファング WFC-E13 クロ蔵

正面と斜めから。ヘビ・・・って言うかコブラ型。なので関節を真っ直ぐにせずに少し曲げておくとイイ感じ。

ER EX-06 トランスフォーマーアースライズ スリザーファング WFC-E13 クロ蔵

真横と後ろ。パット見はコブラなんだけど接地部分はキャタピラ。

なので正確にはスリザーファングは名前の通り『ヘビの”ように”ズルズルと進む牙』って意味の超ロボット生命体なんだと思いますにゃ。

ER EX-06 トランスフォーマーアースライズ スリザーファング WFC-E13 クロ蔵

人型してないケドその分結果として可動部位は多めに設定されててイイ動きを生み出せますにゃ。

アイテムの系統としては

↓サ軍サウンドバリアさんと同等の機能を有する

 

ER EX-06 トランスフォーマーアースライズ スリザーファング WFC-E13 クロ蔵

玩具のクインテッサ陣営版。

(クインテッサマークの置物持ってないからお写真はとりあえずデストロン使ってお届けしてますにゃ)

トランスフォームした姿は

ER EX-06 トランスフォーマーアースライズ スリザーファング WFC-E13 クロ蔵

板。(タラップ兼シールド)

ER EX-06 トランスフォーマーアースライズ スリザーファング WFC-E13 クロ蔵

別売りのトランスフォーマーの腕の5㎜凹にセットしてシールドとして利用したり

ER EX-06 トランスフォーマーアースライズ スリザーファング WFC-E13 クロ蔵

アースライズシリーズ共通規格のジョイントで基地を拡張するタラップにして遊べますにゃ!(ER以外ではSGのオメガスプリームにもこのジョイントが一部採用されてますにゃ)

そして、サウンドバリアはシールドモードでは胸部の凸ジョイントを差し込むだけだから汎用性に乏しいんだけど、

ER EX-06 トランスフォーマーアースライズ スリザーファング WFC-E13 クロ蔵

スリザーファングは5㎜ジョイントが可動するヘビ状のフレームの先にあるからちょっと格好イイ取り付け方も出来ちゃいますにゃあ!

最初に宣材画像を見た時、人型ロボにもならないし微妙かな?と思ったけどコレはアタリですにゃあ!

ER EX-06 トランスフォーマーアースライズ スリザーファング WFC-E13 クロ蔵

あと、せっかくキャタピラが付いてるんだからこういう使い方もアリだと思いますにゃ。

イロモノ枠だと思ってたスリザーファング、玩具の汎用性としてはサウンドバリアより上でしたにゃあ!

 

↓駿河屋さん、中古商品ページは存在してて買取が600円だから

ER EX-06 スリザーファング

 もしも売る人がいたら2千円くらいまでで買えるのカモですにゃあ

 

↓シージのショック(レーザー)ウェーブ、結構お気に入りですにゃ