ピンダカース | オランダ在住フルート奏者 武良静枝のDear my flute
3月初日の放送回では、
わたし的再ブームのPinda kaasの話。
ピーナッツバターのことなんですが、

ピンダはピーナッツ、カースはチーズのことなので、
日本人的には、
え?なんでチーズ?入ってんの??
というネーミングですが、入っていません。
(昔、バターを名称として付けるには厳しい基準があったから、使えなかったんだそうですよ)

しかも、オランダのピーナッツバターは、
甘さがほとんど入ってないか、
むしろ100パーセント、ピーナッツのみ!
というピンダカースも多いですウインク

我が家もビオの100%ピンダカースを愛用ラブしていますグッ
{77FD8B54-B31F-4B22-AF36-71723F0A6776}
リピは、ピンダカース×ハチミツハチ
{8E6F6818-5B9C-44EC-8DC6-36B8CE0F0176}
カロリーが高そうで危険ー!と思っていたけど
意外にも
コレステロール値を下げる効果がピーナッツにはあるんだそうで、
食物繊維やミネラルが豊富なコレを、最近では塗りたくってます爆笑
{451D43A2-FE7B-4FD6-8051-8E5336211C8A}
↑ちなみに、以前はこんくらいにしてた爆笑アセアセ


現地の若者には、
ピンダ×イチゴジャムいちごがアメリカンでおススメ!
と教えてもらったけど、
うーーん、私はイマイチだったな。


{2F3FA1F6-2BD4-409F-847E-EEFE8709EC8B}
↑マーケットでは、出来立てのピンダカースが買えるお店も出ます!


さて、
その100%ピンダカースを使って、
最近、生春巻き用のピーナッツソースを作ってみました!
{DEB0F508-7DC6-44E3-8E2D-C8382D5F76CC}
↑友人宅での食事会に持参しました星空

スイートチリソースも美味しいけど、ずーっと同じ味は飽きるかなーということで、
ピンダ×ナンプラー×豆板醤×ごま油!

結構気に入って、最近は
スティック野菜などにも合わせていますサラダ


そーいえば、これ作ってて思い出したんだけど、
オランダの美味しいご飯って何?
とオランダ人に聞くと、
「インドネシア料理が美味しいよ」とよく言われる笑い泣きアセアセアセアセ
(かつて植民地だった)
{38698D63-732E-4128-9499-F777097427A2}
その代表メニューのひとつ、
サテ、と呼ばれる鶏肉などの串焼き
…にたっぷりのピーナッツソース笑

この写真の店は控えめだったけど、お肉が見えないほどベッタリかかってることもあります爆笑

ピーナッツ消費が激しい、オランダの食文化〜グッ




この放送回では、
この春の私の一時帰国コンサートで演奏予定の
ピアソラ作曲「タンゴの歴史」にのせて
お送りしました。
{3AC9E590-67F4-4334-9939-A509BA3B8937}


{C22EC41F-16F9-4CEC-9E81-5022B374D280}

どちらのコンサートも
まだお席ありますので、よろしくお願い致します。
ブログへのコメントでも受け付けておりますラブラブ