3.11 | オランダ在住フルート奏者 武良静枝のDear my flute
東日本大震災から今日で4年。

今でも、あの日から
日常を取り戻せないでいる人たちがいることに、
切ない気持ちになります。
そして、悔しさも。。。

それから、静岡県に住む私は、
いつ来るかわからない大きな災害に備えるよう、
もっともっと日常的に
意識していく重要性を強く感じています。


今日は、
避難グッズの見直しも、そろそろしなきゃかな?
と思っていたので、

これをお昼ごはんに食べました。
{C65F88F5-815A-4902-8BA5-EE9EBA18EA15:01}
K-mixさんが販売している防災セットに入っている、
トマトリゾット。

トマト味の酸味が結構きいているのですが、その分塩味が薄いので、
喉が乾かずすみそう。
災害時なんかは、このぐらいの方がいいんだろうなーと思いながら食べました。

リゾットというよりは、もっと水分が多い状態。
これも、水分不足が補えるよう工夫されているかんじでした。


4年経って、
震災直後とは
復興に必要なこと、もの、
変化していますが、

演奏家として、出来ることを
今年もさせていただきます。


■東日本大震災復興祈念
チャリティーコンサート

日本福音ルーテル静岡教会 音羽町礼拝所
5月30日 土曜日
14時開演

入場料 1000円
※日本赤十字社を通して、寄付させていただきます。
{9F005AE4-291A-44E1-B0DD-47212FCB04A1:01}
今日はこのコンサートの
チラシを手作りしています。

音羽町礼拝所でのチャリティーコンサートは、今回で5回目。
一回目は、震災がおこった翌月に開催でした。
立ち見がいっぱいになるほどの、
200人近いお客様に来ていただいて、
皆のあたたかい心が、東北へ届けられました。

4年前にかんじた、
いろんな思いを忘れないで、

今年も
心を込めて演奏したいと思います。