ジャズフルート | オランダ在住フルート奏者 武良静枝のDear my flute
今日のおひるま協同組合は


フルートはフルートでも
これまで紹介してきたクラシックとはひと味ちがう、


ジャズフルートのナンバーを紹介させていただきました!





ジャズの管楽器といえば、
サックスが有名で、

サックス吹きが、ライブ中にフルートを少々持ち替えで吹く、、、


みたいな位置づけのフルートが
JAZZでは一般的なかんじですが、





ジャズのフルート吹きというのもいらっしゃいます音譜




今日、オンエアしたのは

先日新居町のライブでも聴いたFONTEの最新アルバムから「Cinderella」。

フォンテのフルート奏者、中川昌三さんは
東京芸大の先生もされていたかたで、クラシックでも大変有名ですが、



私がクラシックのフルートに目覚めてから、数年後に出会った楽譜
→フルートのジャズ風アレンジの楽譜。


こんなにかっこいいのがフルートでも吹けるのか、


と大興奮したのを覚えています。



その曲のアドリブなどを監修していたのが中川さん。
もちろん、この楽譜のアルバムも発売されていて、よく聞いていました!




シンデレラは、アコースティックなフルートの音色にこだわる中川さんならではの美しいナンバー!



先日のライブで、終演後にふたりでお話しさせていただいた時に、



楽器を改良したり、
いろんな工夫をしながら、


エフェクターなどの電気ものに頼らず、


なるべくアコースティックなフルートの音にこだわってらっしゃるお話しをうかがいました。




それから、私に
「音楽」をやってね。




とおっしゃったことも印象的。





クラシックの譜面をなぞるだけに留まる音楽づくりではなく、




人が人に伝える、伝わる、



音楽を演奏してね、というメッセージでした。
ジャンルとか関係なく、


私にしかできない、
今日じゃないとしない演奏、



これを聴きに、
コンサート会場へ来ていただけるように




これからもがんばります!







「僕の曲、どんどん吹いてね」
とおっしゃっていたのも、すごく心に残っています。


どれだけのものが伝えられるか
わからないけど、




演奏していきたいと思っています(^-^)!





 
今日の放送、
2曲目オンエアは、


ジェレミー・スタイグの吹く「枯葉」♪
ピアノはビル・エヴァンスで、これもまた




フルートのイメージを覆す、


野生的な荒々しいフルート!





日下さんがオンエア中、大興奮して聴いてくれていましたラブラブ!


かっこいいですよね!
雄叫びというか、そんな音まで入っていまして(^_^*)







今日紹介させていただいたフルーティスト達のように



「音楽」





を届けることのできるよう





これからもがんばります音譜
{07E09144-9229-429B-8856-BBD7736B5526:01}

今日の自己紹介は
あいうえお作文!

リスナーさんからいただきました(^-^)いつもありがとうございます。



ムードある
ライブが
シズかな夜に
エになるね

で武良静枝でした!
ありがとうございますドキドキドキドキドキドキ




そして
今回は南さんのものも作ってくださいましたので放送で紹介!


みぢかな話題を
ナイスな話術で届ける
みんなが好きなパーソナリティ
まいにち
さん時間半を
よいひと時にかえています


南さん、めちゃくちゃ喜んでいましたよ!!ありがとうございます合格