知念半島の先端、国道331号線を南下して山側に細い道を入ると、すぐに広場に出るとそこが斎場御嶽の駐車場。
琉球の始祖「アマミキヨ」が造ったとされ、国始めの七御嶽の一つといわれる琉球最高の聖地。
世界遺産に登録されています。

ここからも「久高島」、「コマカ島」が。

階段上になってない登りの遊歩道があるので、少し足元注意。

大庫理(うふぐーい)。


標識、遊歩道はちゃんと整備されています。



久高遙拝所(くだかようはいじょ)。
ここから海を望むと洋上に「久高島」が見える。

三庫裏(さんぐーい)。
斎場御嶽のシンボル。半三角形の洞門の奥の光が射し込んでいる場所。



チイタイイシ。
三庫理の洞門に向かって右側の岩に二本の垂れた鍾乳石が見える。その下には壷がおかれ、鍾乳石から滴る水を受けている。


