今日も帰宅してから夕食食べて夜ランしようと決めていたのですが、寒くなったのでメゲテ
しまいました。
今週末は「高尾山天狗トレイル」で、9月以降必ず月1本のトレランこなしてます。
やはり山はいい~。![]()
まだまだトレラン経験が浅くて偉そうな事は言えないのですが、トレランはコース、コンディション
によって全く違います。
9月の「上野原トレイルラン」では21.5kmのコースで、7時間20分かかって500人中290位
のレースとか、この間の「鎌倉アルプストレラン」は24kmで3時間45分。
いつもトレランは最後尾からのゆっくりランですが。
全くtimeの基準にはならなく、time,順位のこだわりも全くありません。
トレランはtimeにこだわるならほぼスタートで決まってくると思います。
走り終わって感じるのはいつももっとゆっくり走ってれば、あのポイント、あの景色がじっくり
見られたのにな~と後悔するぐらい。
11月「伊豆が岳」「鎌倉」のコース、も今度は、個人でトレッキングがてらゆっくり歩きながら、
山々の景色、途中のお寺、史跡などをゆっくりと見てみたいと思っています。
それだけ何か今は、早く走りきるのはもったいないと思ってきました。
もっとも制限時間があるのでそれには間に合うようにしてしていますが。
その影響と、夏からの7時間走、ウルトラ77k,10月のフル3本走ったのもありペースが完全に
走りきることを頭においていますので、どんどんスローになっています。
もはや瞬発力がなくなり、その結果が先週、その前の「川越」「上尾」のハーフのレースで
2時間という結果でした。
2年前の208年のやはり「上尾」「さいたま」のハーフで1時間40分出せたのが今思えば一番
のピークだったような・・・。
ただあの頃は、走り終わった後の疲れが結構あったが、その点今は全くと言っていい程
疲れが残らず一晩寝たら翌日には又走れます。
早く走ると必ず息が上がってしまいますが、ゆっくり同じペースで走るとどこまでも、いつまで
も走れる気はしますので持久力はついてきているのかと思います。
来年はフル以上のレース何本か是非狙ってみたいです。
下の画像は先日「小江戸川越マラソン」走り終わった後の、川越水上公園の池の周辺の風景。




