「SEIKO JAZZ3?」

 

「何それ美味しいの?」

 

と思った方! 違います!

聖子ちゃんのNewアルバムです。

 

 

「え! 青い珊瑚礁とか歌ってた昭和のアイドルの松田聖子?」

 

そうです。 聖子ちゃんが新しいアルバムを出しました。

 

いや、聖子ちゃん じゃなくて聖子さんです。

 

なぜ、さん付けになるか?

 

「ちゃん」から「さん」に言い換える理由は、

 

この歌を聴いてもらえば解ります。

 

 

どうですか? 聖子さんでしょ!

 

実は私、「SEIKO JAZZ」のファーストアルバムからSEIKOJAZZの隠れファンでした。

「SEIKO JAZZ」を興味半分で聴いた時の感想は

 

「え! これ 聖子ちゃん?」

「英語が凄い上手い!」

「日本語で歌っていた時より歌唱力が増してる!」と思いました。

 

そして英語が解らない私は聖子さんの歌声を一つの楽器として聴き

 

すごく心地良い音でした。

 

 

早く次のアルバムでないかなぁ〜と心待ちにして、

 

ついに出た「SEIKO JAZZ3」

 

「SEIKO JAZZ」「SEIKO JAZZ2」はどちらかと言うと

スタンダートなJAZZ VOCALの曲が多かったのですが、

「SEIKO JAZZ3」は挑戦的な曲も入っています。

 

まずはご自身の名曲「赤いスイートピー」をJAZZにして歌われています。

 

次は一見、うん?これJAZZなの?という感じですが、

 

初めて聴いた時、あまりの良さに震えがきたこの曲「Chasing Cars」

 

感動的な映画のエンディングに使われそうなこの曲 最高です。

 

そして、とてもハッピーな気分にさせてくれる

「Love... thy will Be Done」

 

昭和生まれで聖子ちゃん時代の方は、

もうそろそろJAZZを聞き始めていると思います。

 

そんな方も、JAZZをあまり聞いていない方にも

「SEKO JAZZ」はオススメのアルバムです。

 

松田聖子オフィシャルYouTubeチャンネル」でたくさんの曲があがっているので

ぜひ行って聴いてみて下さい。

 

 

そしてJAZZが心地よくなってきた方には

このアーティストもオススメします。

 

JiLL-Decoy association

 

ご報告があります。

 

と言っても私のブログは特に宣伝もしていないので、

 

限られた方だけへの報告になりますが.....

 

 

 

 

昨年の7月に母がコロナになったブログを書きましたが、

 

その後、千葉県救急医療センターに入院しておりましたが、

 

10月6日、瞑する事となりました。

 

なんと母自身の誕生日に瞑する事となり、

 

運命というか宿命というのか.....

 

 

 

自分の死を予見していたのか、

 

母は2023年頭にハート共済保障に加入していて

 

病院から家までの搬送、通夜、葬儀まで

 

何の苦労も無く済ます事が出来ました。

 

 

 

 

私も父も葬儀、喪主の経験は無く

 

父は私に任せっきりで、

 

通夜、葬儀のスピーチも「しゃべれない」を理由に

 

任された時は、ちょっと悲しかったです。

 

 

 

 

当然、市役所等への手続き、相続の手続き等も

 

全て私が実施する事になり、10,11月は

 

ちょっと忙しかったです。

 

 

 

そんな事もあり、ブログの投稿はストップしていました。

 

気分転換にインパはしていたので、

 

その時撮影した写真はinstagramに上げていました。

 

 

 

なので「明けましておめでとう」は言えませんが

 

年も変わったので、ブログの投稿は再開したいと考えます。

 

わずかな方しかこのブログは見ていないと思いますが、

 

2024年もよろしくお願い致します。

コロナ? それって美味しいの?

 

という位、マスクする人も減り始め

 

「コロナ」が過去になりつつある今、

 

母がコロナになりました。

 

 

年齢は83歳でコロナでの重症化を考えなければいけなかった

 

年齢ですが、私がmRNAワクチンに対しての疑問から反対して

 

いた事もあり、それがあり、5度目のワクチンは非接種でした。

 

 

父も私自身も体調が悪くなく、母がどこで感染してきたかは

 

想像も付きません。

 

 

コロナ感染が判明し、酸素パイプに繋がった母を見た瞬間に

 

思った事は

 

「私がワクチンの事を反対せず、接種していれば、

 

ここまで重症化せずに済んだのかもしれない。」

 

という事でした。

 

しかし、ワクチンを接種をして数日後に死亡してしまった家族

 

に比べれば、まだ希望の望みはあります。

 

ワクチンを打っているにも関わらず、コロナに罹った人も大勢います。

 

今はそんな事で自分の罪悪感を少しでもプラス方面に向けています。

 

 

 

 

凄いですね。 濃厚接触者の私や父でもZoomで母の面会が可能でした。

 

酸素パイプで繋がれた状態で起きているのは辛いらしく、

 

母は薬で眠らされていました。

 

尿の出が悪いらしく、顔は浮腫んで、入院する前と比べると酷いものに

 

なっていました。

 

酸素供給量を徐々に減らしていけている所から

 

(わずかな量ではあるが)回復に向けて行けて

 

いる気がします。

 

 

ドクターの話では肺へのパイプが外れるまでは

 

1ヶ月位掛かるだろうと言われました。

 

パイプが外れてからリハビリが始まるので、

 

完治するまで3ヶ月とみています。

 

 

季節は夏から秋への変わっていると思います。

 

 

完治した母に綺麗な紅葉を見せたく、

 

それを目標に生きて行きたく、

 

 

早く良くなる事を祈ります。

 

ディズニーダンサーさんの衣装デザインは

毎回素晴らしいデザインだと思うのですが、

今回、私の推しダンサーさんの衣装デザイン

だけでなく、ウィッグのデザインも素晴らしいです。

 

 

 

 

巻きリボンと重なりあいダンスと一緒に優雅に動く、

このウィッグ! 最高です!

 

前回、2023年の推しダンサーさんを発表させて

頂きましたが、他にも可愛い!美しいダンサーさん

が沢山いらっしゃるので、今回は私の中では

第2位を射止めたダンサーさんをご紹介します。

 

私は「可愛いい」or「美しい」のどちらが好み?

と聞かれたら「可愛いい」を選ぶのですが、

写真の現像をしていて

「このダンサーさん、本当に綺麗な方だなぁ〜」

と呟いていました。

 

醸し出すオーラーが違いますよね。

 

ダンスをしている時の表情が色っぽいと言うかなんと言うか...

 

ここまで表現出来るダンサーさんは最近見た事がありません。

 

「メリダとおそろしの森」のパートのダンサーさんは

皆さん、スタイルが良くて美しい方が多いのですが、

このダンサーさんはその中で一番だと思います。

2023年、コロナ問題も終息し、ディズニーでは

40週年が始まりました。

 

開園から40年

 

長い様でとても早く感じます。

 

開業の年から新社会人となった私にとっては

東京ディズニーランドは第2の人生を共に歩んできた友人

でもあり、ライバルです。

 

「ハーモニーインカラー」のパレードで

ダンサーさんも復活しました。

 

この日を3年間、待ち侘びた私にとっては

人生最大の喜びです。

 

「ハーモニーインカラー」のパレードを撮影して

推しダンサーが出来ましたので、

ここで発表します。

 

2023年、私の心を射止めた推しダンサーさんはこの方です!
(運良く連写で撮れました!)

 

(instagramの初回投稿よりもさらに力を入れて現像しております。)

 

ミキミニのフロートの直前を担当されている方の為、

今後、ミキミニの撮影枚数は減りそうです。

 

 

 

エクボちゃんと同じく、微かにエクボが出来るダンサー

さんだったので、私はエクボに弱いのかもしれません。

いやぁ〜 何ヶ月ぶりにブログ書きます。

 

Instagramへの写真投稿で終わらしてしまっていたのですが、

 

ブログ放置気味だなぁ〜と気にはしていました。

 

1月の中旬から始まった「ミニー、ウィー・ラブ・ユー!」

 

のイベントなんですが実はランドで先に体験しています。

 

数年前に実施された「ベリーベリーミニー!」の感動を期待して

 

いたのですが、ランドで体験した時の感想は

 

「これは最悪のイベントだ!ゲッソリ」でした。

 

登場キャラは、グーフィー、プルート、チップとデール、

 

ミッキー、ミニーの6キャラのみ。

 

フロートは1台とプルート、チップとデールが乗るクラシックカーのみ

 

止まらずに園内を一周するだけのイベントの為、

 

私達の前を通過する数秒間しかシャッターチャンスはありませんでした。

 

 

そんなランドのイベントを体験してからのシーでの同じイベントだったので、

 

あまり期待していなかったのですが、

 

バージで何周も回ってくれる為、思いの外シャッターチャンスも多く、

 

連れもシーの方が充実していた。と言っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回はジャンボリミッキーの抽選に当たりました。

 

なんと真ん中の2列目! 歓喜にわいてジャンボリーミッキーの会場

 

に着くと最前列の1列目はゲストを案内しないという事で、実質最前列で

 

ジャンボリーミッキーを見る事が出来ました。

 

 

 

 

 

まずはこのYoutubeを見てほしい。

 

 

Y&R YUKKIEさんが上げた「ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス」の

リハーサル風景です。

 

どう思いました?

 

「すごい綺麗ラブ

「ミラコスタ全体にプロジェクションマッピングがぁ!ラブ

 

 

私は

「あ〜あ〜 また映像かぁムキームキー

と思いました。

 

 

ハーバーショーの1発目の

「ディズニーシー・シンフォニー」は火と水でとても大きな見せ物を作り

ライブエンターテイメントとして楽しませてくれましたおねがい

 

でも3発目の「ファンタズミック!」は

見る物の主役が映像になり、なんかライブ感が無くなってしまいましたよねえー

 

 

今回の「ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス」の

プロジェクションマッピングもただ大きな壁に映像を流しているだけで、

本当のプロジェクションマッピングではありません。

(本当のプロジェクションマッピングは投影される建物に映像をマッピングして、

建物が違うものに変わってしまう錯覚を思わせる手法です。)

 

 

 

ランドの「ミッキーのマジカルミュージックワールド」は

プロジェクションマッピングから卒業できたリゾートを

見せてくれたので期待していました笑い泣き

 

まだリハーサル映像で全体を見た訳ではないので、

悲観的になるのは早いのかもしれませんが、

映像と偽プロジェクションマッピングを使わないプンプン

ショーを立案して!と大きな声で言いたく、

ブログに書きました。

インパした後、提携ホテルの「ホテル エミオン」に泊まる事が多くなりました。

エミオンに一番最初に泊まった時は「エミオンタワー」の方に泊まったのですが、

有料の大浴場が混んでいてゆっくりお風呂タイムを満喫出来なかったので、

「東京ベイ東急ホテル」の方に足が向いていました。

 

リベンジと今度はエミオンの「エミオンスクェア」の方に泊まったのですが、

「エミオンスクェア」の方は部屋数が「エミオンタワー」よりも少ないこと

もあってか、大浴場はそんなに混んでいませんでした。

 

それを知ってからはインパの際は「エミオンスクェア」に泊まっています。

 

「エミオンスクェア」に行った際、建物までの道のりの動画を

iPhoneXを手持ちで撮影しました。

 

 

歩行の度に左右に振れて、手持ちで撮っているから上下にも振れて

酔ってしまいますよね。

 

「これはダメだぁ〜」

と動画は没です。

 

Youtuberさんって気づかない所で様々なテクニックを屈指して

動画を作っているんだろうなぁ!と気付かされ

 

スマホで使えるジンバルは無いかと探してみると

3軸のジンバルで1万円ちょっとで出ていたので

即ポッチ!としてしまいました。

 

 

買って、今日試し撮りをしたのですが、

 

 

近くの神社に行って撮ったのですが、

道はエミオンと違い荒れていて上下左右の振動が酷いはずなのですが

流石は3軸、滑らかですね。

 

これからインパの際は

これを使って動画も撮っていく予定です。