運動性無月経だけでは終わらない 痩せ型女子アスリートの身体 | 中山鍼灸治療院 トレーニング義塾

中山鍼灸治療院 トレーニング義塾

ジュニア・アスリートをご指導なさっている指導者の方、ジュニア・アスリート、そしてジュニア・アスリートの保護者の方にトレーニングのアイディアとヒントをお伝えします!

こんにちは。

中山鍼灸治療院 トレーニング義塾の中山です。

トレーニングでお悩みのジュニアアスリートのあなたに、今日もトレーニングに関するアイディアやヒントをお届けしていきます。

 

 

先日から女性の運動性無月経についてお話しています。

 

 

運動性無月経は3ヶ月以上無月経が続いて、その原因が運動にある場合をいいます。

 

 

一番の問題が摂取エネルギーと消費エネルギーです。

 

 

消費エネルギーが摂取エネルギーを上回って、自分の身体をけずってけずってパフォーマンスを維持していると、個体を守るために月経、子孫を残すための能力を捨て去ってしまいます。

 

 

運動性無月経になってしまう目安となるのが体脂肪率とBMIです。

 

 

それが前回のお話でした。

 

 

そして無月経の状態、女性の内蔵が働かないでいて、そのままにしておくと運動を辞めたとしてもその内臓は一度機能を低下させてしまうともとに戻らないこともあります。

 

 

内臓は働きを辞めてしまうと、もう一度戻ることが難しいのです。

 

 

そしてさらに今回は、運動性無月経が続いたままでいると後々どうなってしまうのか、お話していきます。

 

 

ずばり言うと、骨粗しょう症になります。

 

 

 

骨粗しょう症というと、閉経したあとのおばあちゃんの病気と思うかもしれません。

 

 

骨も代謝します。

 

 

古くなった骨を壊して、新しい骨に置き換える作業があります。

 

 

新しい骨に組み替えていくわけですね。

 

 

それが新しい骨を作るよりも、古い骨を壊す作業のほうがはかどっている状態が骨粗しょう症です。

 

 

骨がスカスカになってしまうので、なにかしらの衝撃で骨が簡単に折れやすくなります。

 

 

なんでそれが運動性無月経と関係があるのかって言うと、女性ホルモンのひとつであるエストロゲンの量が減ってしまうからです。

 

 

エストロゲンは月経を起こすホルモンです。

 

 

無月経ということは、エストロゲンが足りていないのです。

 

 

このエストロゲンは月経を起こすだけではなくて、古くなった骨を壊す作業を抑制してもいます。

 

 

じゃあ、女性アスリートの身体でエストロゲンの量が足りていないとどうなるのか?

 

 

それは、疲労骨折です!!

 

 

詳しくはこちらから

↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

「根本からスポーツ障害を予防したい、改善したい、パフォーマンスを上げたい!」という方は、ぜひ一度遊びにいらしてください!一緒にトレーニングしましょう!
 

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

 

お問い合わせはこちらまで!!

https://form1ssl.fc2.com/form/?id=ec26b17250f1dc73

 

茨城県結城市下り松3-22-2(旧7181-7)

TEL 0296-33-3347

お電話では、「中山鍼灸治療院 整体院橙です。」と出ますので、トレーニング義塾の件で、お電話くださったことをお伝えください。

               

〜 中山鍼灸治療院  トレーニング義塾〜

中山 哲治