今朝ロサンゼルスに帰国。基本的にはずっとアメリカに永住したい人なので面接がなければせっかくのクリスマスシーズンに日本に戻りたいとか思いもしなかったし、それほど日本食を恋しいとも思っていなかったが、帰って思うのが外食は日本のほうが断然レベルが高いし旨い。寿司、ジンギスカン、豚骨ラーメン(一蘭)、ホルモン焼き肉etc...こっちでは同じレベルのものがまず食べられないものを東京にいた時の行きつけの店で食べていたが久しぶりに食べる好物はどこもいつも以上に美味しく感じた。おそらく1年まるまる全く帰らずに食べていたらもっと美味しく感じるのだろうなと思う。

こちらに来てから「どこの日本食レストランor寿司バーがおススメ?」と日本人以外のクラスメートにしょっちゅう聞かれて毎回答えに困っていたが、ニューヨークでの数々の痛い思い出からわざわざアメリカで日本食レストランに行きたいとか思わなくなってしまっていて、日本食レストランにはほとんど行っていない。

学校とか近場に寿司の美登利とかラーメンの一蘭とかそれほど金額も高くなく満足度の高い日本レストランの支店があればニューヨーク時代の一風堂のように行ってみようと思うこともあるのだろうけど。。。

アメリカン料理に関しても、個人的にはロスよりもニューヨークのほうがよほど洗練されておりレベルが高いと感じる。先日ロスで一番美味しいというビバリーヒルズにあるパンケーキ屋に先日行ってみたが量が多いだけでそれほどの印象に残る味でもなかった。ロサンゼルスは生活している人々同様に韓国、メキシカンなどなど多国籍の料理を色々と楽しむのが一番なのかもしれない。

MBA留学に関するアンケート実施中
>>>MBA留学するとすればどこで学びたい?

←ランキングに参加中です。ワンクリックお願いしますチップとデール チップ
面接のために日本に一時帰国中。短い期間だからと携帯を準備しなかったので不便で仕方がない。電話する際は毎回公衆電話を探し、今日は10円玉が通話の途中で切れてなくなりチケットショップでテレカ(まだあったのか・・・)を買いに行って再度またかけ直す羽目に。

今時珍しいが、実は今滞在している実家にはパソコンはなく、インターネットもつなげることができない。電話もできず、インターネットもつなげないというのはあまりに不便というかありえない環境なので色々と調べてデーター通信用のインターネットUSB(C02HW ホワイト)を渋谷のYAMADA電機で購入。成田空港でPOCKET WiFiを1日1,000円強で借りようか迷っていたが買わないで正解だったと思う。

データー通信というとイー・モバイルというイメージが強いが、ソフトバンクがシェア拡大でかなり料金や条件を良くしてシェア拡大に向けてセールス攻勢をかけている。YAMADA電機で上記の機種はなんと0円。手数料は2,700円かかるが解約料は0円でいつでも解約可能。

月々の支払いは下記の通り

1ヶ月目 1,000円~4,410円
2ヶ月目~13ヶ月目 300円~3,410円
2年目 300円~3,980円
3年目 1,000~4,980円

2年目、3年目はむむむ。。。という感じだけど(特に3年目)1年で辞めることも可能なので問題はない。特にいいのが使わない月が300円で済むということ。これをイー・モバイルにするとすぐに辞めた場合解約料は非常に高いし、月々の最低維持費用も300円よりも高い。3月にまた日本に戻ってくる予定なのでその時も使う事を考えるとロサンゼルスに帰る前に解約しないでも許せる金額。なお、Pocket WiFiも月々の費用等は同じ。iPod Touchを持っているので便利さを考えるとPocket WiFiだが本体が1万円するので数週間の滞在なので少々の不便さは我慢することにした。

なお、Pocket WiFiをインターネットオークションで安く購入できるようなのでこの無料で手に入れたC02HWのシムカードを入れ替えて使うこともできるのでもし満足いかなかったら買い替える事も可能だ。是非お薦めしたい。

MBA留学に関するアンケート実施中
>>>MBA留学するとすればどこで学びたい?

←ランキングに参加中です。ワンクリックお願いしますチップとデール チップ
先日クラスメートがIBEARプログラムで私たちが毎日使っている教室に台湾から連れてきて一緒に暮らしている彼女を呼び出してプロポーズするというイベントがあった。事前にクラスの皆に呼びかけて本人がかなり準備していた大イベント。You Tubeにその模様がアップされているので紹介したい。

当日の様子


当日流したビデオの中のスライド


クラスメートも彼女もLanguage Academy の時から一緒で学校のイベントなどでも彼女とは何度も会ったことがあるのでとても感慨深いイベントであった。二人ともお幸せに!!

MBA留学に関するアンケート実施中
>>>MBA留学するとすればどこで学びたい?

←ランキングに参加中です。ワンクリックお願いしますチップとデール チップ
先輩方のガイドを参考に日本から日本語の参考書をいくつか用意していたが、やはり始まってから足りないことに気づき、日本語で追加の参考書の必要性を感じることが多々ある。特に難しくて概念がわかりにくいものは日本語で読んで英語の部分や問題を解いたほうが理解が早いので、効率よく学習するには実は日本語の参考書が欠かせない。

そんな時に非常に便利なサービスがある。電子書籍の「自炊」代行業者だ。Googleで検索すればいくるか出てくるが、私は「スキャンブリッジ」という業者にお願いしている。アマゾンや楽天ブックスから送付先に登録しておけば簡単に直接送ることができるので日本で誰かに再送してもらう手間は少ないし、基本的に一冊あたり200円なのでコストも安い。私の場合はだいたいアマゾンで中古で買った本をここに送りそのままPDF化してもらっている。

以前はkindleやiPadがメインだったが、最近はMacbook airで読んでもそれほど不便は感じないことがわかりメインはパソコンで読んでいる。パソコン、アメリカの重い教科書とただでさえ荷物が重いのでパソコンに入れておけば授業の合間に読んだりできたりしてすごく便利。

ロスにもブックオフや日本の書店はあるものの正直行っている暇がない。(それに行っても欲しい本があるかわからないし日本よりかなり高い。)その点、代行業者にお願いすればほんの5分で注文が終わり、1~2週間ほどで商品も手に入るので本当に便利だ。そのため、ついつい多く買ってしまい簡単すぎて役に立たなかった本もある。ただ、色々な課題をこなす中で何か調べることがでてきて関連したことが載っていることもあるのでそれほど役に立たなくてもパソコンにほりこんでおくことで思わぬところで役立つこともある。是非一度は試してみることをお勧めしたい。

MBA留学に関するアンケート実施中
>>>MBA留学するとすればどこで学びたい?

←ランキングに参加中です。ワンクリックお願いしますチップとデール チップ
ようやくTerm2のMidtermが終了。ここ2週間ほど週末は自宅の勉強机の半径2メートル以外ほとんどどこもいかなかった気がする・・・。平日はベッドで眠る事なくリビングのソファで横になる程度。若くないので体ががたがたです。。。

現在Term2で学んでいる科目は下記の通り
・Accounting control Systems
・Corporate Finance
・The Firm in the National & International Economy
・Marketing Management

Term2の一番の関門はFinanceと言われていたがまあなんとかなりそう。私の場合はEconomicsができないのでマクロ経済のほうが問題かもしれない。それにしても今回も平均点が異常に高い。普通に8~9割程度をクラスメートが取ってくるので気を抜いて7割くらいで・・・と考えているととたんに落ちこぼれしまうことになる。もう少し皆さんロスの生活をエンジョイしてくれるといいのだけど。毎回9割前後を目指さないといけないのはしんどいです。。。。

MBA留学に関するアンケート実施中
>>>MBA留学するとすればどこで学びたい?

←ランキングに参加中です。ワンクリックお願いしますチップとデール チップ