東京六大学秋季リーグ戦 11月2日 神宮球場

 

早大

3ー0

慶大

TEAM 合計
慶大
早大

◆バッテリー

◯髙橋煌、香西、伊藤樹、田和ー吉田瑞

◆二塁打

小澤

◆三塁打

なし

◆本塁打

なし

 

 前日の慶大1回戦を制した早大はこの日、2連勝での勝ち点奪取を目指し、早慶2回戦に臨んだ。試合は3回、暴投の間に渋谷泰生(スポ4=静岡)が生還して先制すると、6回には寺尾拳聖(人3=長野・佐久長聖)の適時打などで2点を追加。投手陣は10奪三振を奪うなど慶大を圧倒し、早慶戦2連勝を果たした。

 

 早大は初回、1死から石郷岡大成(社4=東京・早実)が安打を放ち出塁するも、小澤周平主将(スポ4=群馬・健大高崎)と寺尾が連続で中飛に倒れ、得点ならず。続く2回にも先頭の前田健伸副将(商4=大阪桐蔭)が中前安打を放って出塁したものの、後続が倒れて先制点を奪い切るには至らなかった。それでも3回、先頭の渋谷が出塁すると、尾瀬雄大(スポ4=東京・帝京)が四球を選び、無死一、二塁の好機を迎える。その後、渋谷が三塁に進んで打席には寺尾。その3球目が暴投となり、その間に渋谷が生還し、先制点を奪取した。

1回に安打を放った石郷岡

 早大の先発は、次代のエース候補・髙橋煌稀(スポ2=宮城・仙台育英)。初回から150キロを計測し、状態の良さを見せていた髙橋だが、2死から三塁打を浴びてピンチを招いた。しかし、続く常松広太郎(4年)を力で押し切って捕邪飛に仕留めると、以降5回までに許した走者は内野安打と死球による2人のみ。この日もゾーン内を積極的に攻め抜き、威力のあるボールで打者を圧倒していった。

 

 しかし6回、先頭打者の打球処理を前田健副将が誤り出塁を許すと、続く打者に中前打を浴びて無死一、二塁のピンチを招く。相手打線のクリーンアップを前に、この日最大のピンチを迎えた髙橋煌だったが、今津慶介(3年)を空振り三振に斬って取ると、続く常松も詰まらせて浅い外野フライで仕留める。更に、加藤右悟(1年)を見逃し三振で打ち取り、ピンチを脱出。味方のミスを帳消しにする圧巻の投球を見せ、慶大打線の反撃の芽を摘み取った。

先発した髙橋煌

 その裏の6回、先頭の小澤主将が左翼線に落ちる二塁打を放って出塁すると、続く寺尾が右翼へ痛烈な適時打を放って追加点を奪う。その後、2死を奪われたものの、吉田瑞樹副将(スポ4=埼玉・浦和学院)が申告敬遠で歩かされると、黒﨑将太(文4=東京・国学院久我山)、渋谷が連続で四球をもぎ取り、押し出しで追加点を奪った。なおも満塁の場面で、尾瀬が打席に入るも、ここは遊ゴロに倒れて得点ならず。3点差で試合は終盤戦へと突入した。

 

適時打を放った寺尾

 8回、早大は、前日8回を投げた伊藤樹(スポ4=宮城・仙台育英)をマウンドへと送り出す。早大でのラストマウンドに登った伊藤樹は、前日の疲れを感じさせない投球を披露。直球は140キロ後半を記録し、切れ味鋭いスライダーを軸にアウト3つすべてを三振で奪う圧倒的な投球を披露した。この試合では、再三雄叫びをあげた伊藤樹。次の舞台で、より高く羽ばたく大エースの姿が待ち遠しい。

 

8回に登板した伊藤樹

 9回のマウンドには、この日も田和廉(教4=東京・早実)が上った。威力抜群の直球はこの日も健在。相手打者を押し切り、投ゴロ、二飛で2アウトを奪うと、3つ目のアウトは三振で奪取。早大の守護神が、どのような成長を遂げるのか。将来像を見通すことはまだ誰にも出来ないだろう。

 

9回に登板した田和

 

 3-0で早慶2回戦を制した早大。春季リーグ戦に続いて、2連勝で慶大を圧倒し、六大学100年目の早慶戦は、4勝0敗で早大が制する結果となった。

 

 春季リーグ戦を制し、悲願の4連覇を目指した秋季リーグ戦だったが、法大戦で投手陣が崩壊し勝ち点を落とすなど、苦しいシーズンに。それでも、早慶戦で勝ち点を奪ったことで2位フィニッシュを決め、前回覇者としての意地は見せた。来季は挑戦者として臨む久々のシーズン。天皇杯奪還に向け、鍛錬の冬が始まる。

 

(記事 林田怜空、写真 西村侑也)

 

※写真は早スポ野球班のインスタグラムでもご覧いただけます。

 

※野球部クラウドファンディングページはこちらから

早大打者成績

打順 守備 名前
(中) 尾瀬雄大 .200 一ゴ   四球   三直 遊ゴ       
(右) 石郷岡大成 .405 左安   遊併   遊ゴ   遊ゴ    
(二) 小澤周平 .261 中飛   一直     左2 二ゴ    
(左) 寺尾拳聖 .239 中飛     中飛   右安 四球    
  走左 松江一輝 .500                  
(一) 前田健伸 .349   中安   四球   右飛 中飛    
(三) 田村康介 .303   一犠   遊安   空三   一ゴ  
(捕) 吉田瑞樹 .286   捕飛   右飛   故四   空三  
(投) 髙橋煌稀 .167   空三   中飛          
  黒﨑将太 .667           四球      
  山口力樹                  
  香西一希                  
  伊藤樹 .308                  
  清宮福太郎 .250               右安  
  椎名丈 .000                  
  田和廉                  
(遊) 渋谷泰生 .239     中安   遊ゴ 四球   二ゴ  

早大投手成績

名前
髙橋煌稀 1.86
香西一希 0.00
伊藤樹 3.60
田和廉 2.89

※コメントは後日掲載いたします。

 

私のコメント :  令和7年11月2日、巨人からドラフト2位指名された早大・田和廉 投手(4年)が2試合連続で9回に登場し、大学ラスト登板で1安打1奪三振無失点で連続セーブ。早大チームは慶大チームに連勝し、リーグ2位を確定させた。

 

〇 埼玉おいしい出張レシピ (角川文庫)
森崎 緩/KADOKAWA

〇 akinoichigoの日本全国!ご当地キャラ弁47
稲熊由夏/主婦と生活社

#東京六大学野球秋季リーグ戦

#山口県教育情報化推進室

#花燃ゆNHK大河放送の放映・防府市の騒動後しばらくして…

#花燃ゆ・前橋市

#萩市・前橋市

#萩市長

#速水融

#正田健一郎

#香淳皇后実録

#前橋市長

 

〇 大隈重信演説談話集 (岩波文庫)
早稲田大学/岩波書店

〇 独立のすすめ 福沢諭吉演説集 (講談社学術文庫)
福沢諭吉,小川原正道/講談社

〇 歴史のなかの江戸時代
速水 融/藤原書店

〇 エクスプレスオランダ語 ([テキスト])
桜井 隆/白水社


#山口県教育情報化推進室

#給付付き税額控除

#花燃ゆ・前橋市

#前橋市長

#萩市長

#萩市・前橋市

#速水融

#正田健一郎

#日本経済史

#香淳皇后実録

 

私のコメント :  令和7年10月31日、広島県 広島市 東京法令出版株式会社 (出版社) 中国営業所  担当者 かわの 様から、再度の連絡が私のもとに、入り、対談をした。

 

10月31日、広島県 広島市中区西白島町11−9 東京法令出版株式会社 (出版社) 中国営業所  担当者 かわの 様と東京法令出版株式会社 九州支社 等 との対応があり、私のもとに、連絡が入り、対談した。

 

 令和7年10月31日、山口県 山陽小野田市 協創部 シティセールス課 観光振興係 植田様 と 私は、日本赤十字社 青少年赤十字活動のいっかんとしての 私の立場もあり、その連絡書面をもとに、対談した。

 

〇 観光交通ビジネス
塩見英治,堀 雅通,島川 崇,小島克己/成山堂書店

〇 観光ビジネス未来白書: 統計に見る実態・分析から見える未来戦略 (2024年版)
加藤弘治,加藤弘治/同友館

〇 事例探究ワークブック はじめて学ぶ観光ビジネス編
実教出版編修部/実教出版

 

#ボランティア活動

 

#JARL

 

#人材育成

 

#香淳皇后実録

 

#萩市・前橋市

 

#花燃ゆNHK大河放送の放映・防府市の騒動後しばらくして…

 

#前橋市長

 

#萩市長

 

#アマチュア無線100周年

 

#観光ビジネスサポート

 

〇 進化する銀行システム 24時間365日動かすメインフレームの設計思想
星野 武史/技術評論社

〇 大地震・津波・集中豪雨が起こったそのときに NG行動がわかる防災事典
タイチョー/KADOKAWA

〇 気象・地震と鉄道防災 (気象ブックス044)
島村 誠/成山堂書店

〇 巨大地震と高速鉄道: 新潟県中越地震をふりかえって
久保村 圭助,町田 冨士夫/山海堂

 

#地震対策における金融教育政策

#日本金融教育支援機構

 

 私のコメント :  令和7年10月30日、早稲田大学応援部が「第72回早慶戦前夜祭 稲穂祭」を大隈記念講堂(新宿区戸塚町1)で10月28日、開催した。慶應義塾大学 塾生時代に、私は、早慶戦前夜祭  稲穂祭 大隈記念講堂のもと ご案内をいただき 慶應義塾大学 塾生として、大隈記念講堂まで参列しに行っている。
 
令和7年10月30日、早稲田大学 野球部 部長 正田健一郎教授、及び、文化勲章受章者 慶應義塾大学 速水融教授と早稲田大学 正田健一郎教授とのご学友関係についても、慶應義塾大学 速水融教授から そのご生前の当時に、私は、懇談をしていたという 経緯、私の恩師 慶應義塾大学 西川俊作教授 と 大蔵省財務総合政策研究所 特別研究官、内閣府官房 審議官、日本ファイナンス学会会長 等を歴任された 早稲田大学 大村敬一教授 との 間における 師弟関係 その学術調整、上皇后陛下様と私との学術対応 等 もあり、よって、一般社団法人 日本金融教育支援機構 平井梨沙 共同代表理事のもとに、私は、連絡書面を入れ、一連の経緯にかかり、早稲田大学応援部が大隈記念講堂で令和7年10月28日、開催した 「第72回早慶戦前夜祭 稲穂祭」例年と構成が違っていて、とても良いステージだったという 具体的な内容もあり 一般社団法人 日本金融教育支援機構 平井梨沙 共同代表理事と私は、対談をしている。
 
〇 大隈重信と早稲田大学[改訂版] (早稲田新書 016)
渡邉 義浩/早稲田大学出版部

〇 大隈重信自叙伝 (岩波文庫)
早稲田大学/岩波書店

〇 石橋湛山 没後五〇年に考える (早稲田新書 019)
石橋 省三、星 浩,石橋 省三、星 浩、杉山 晋輔、新谷 学、五十嵐 文、植木千可子、真辺 将之、牧野 邦昭、上田 美和、瀬川 至朗/早稲田大学出版部

〇 石橋湛山の65日
保阪 正康/東洋経済新報社

〇 石橋湛山全集 全15巻揃 月報揃 東洋経済新報社 昭和45年(1970)~昭和47年(1972)発行 訂正表付 函入 政治学40

〇 石橋湛山日記―昭和20-31年 (上)
石橋 湛山 /みすず書房

〇 石橋湛山日記―昭和20-31年 (下)
石橋 湛山 /みすず書房

〇 金融再生危機の本質―日本型システムに何が欠けているのか
大村 敬一 /日本経済新聞出版社

〇 福沢諭吉の横顔 (Keio UP選書)
西川 俊作 /慶應義塾大学出版会

〇 経済学とファイナンス
大村 敬一 /東洋経済新報社

〇 入門 高校生のための金融リテラシー図鑑
学事出版