大谷 山本 佐々木 ドジャースの連覇支えた“日本の3選手”
NHKニュース | 大リーグ、野球、大谷翔平 配信より
大谷翔平 山本由伸 佐々木朗希 ドジャース ワールドシリーズ連覇を支えた日本選手3人の活躍【詳しく】 | NHKニュース | 大リーグ、野球、大谷翔平 配信より
球団史上初のワールドシリーズ連覇を達成し、黄金時代を迎えたドジャース。ポストシーズンの戦いの中で、特に輝きを放ったのが大谷翔平選手、山本由伸投手、それに佐々木朗希投手の3人の日本選手でした。
目次
-
大谷翔平 初の投打二刀流でポストシーズン出場
-
山本由伸 ワールドシリーズで3勝の大活躍

【詳しくはこちら】ドジャース ワールドシリーズ 初の連覇 山本由伸がMVP
大谷翔平 初の投打二刀流でポストシーズン出場

まずは、初めて投打の二刀流でポストシーズンに臨んだ大谷翔平選手です。
ポストシーズン序盤は相手チームからの徹底した左ピッチャー攻めに苦しみましたが、リーグ優勝決定シリーズからレギュラーシーズンでは行わなかったフリーバッティングを調整に取り入れて本来の調子を取り戻しました。

打線が波に乗りきれないなか奮闘し、最終的にポストシーズンでは
▽打率2割6分5厘
▽歴代2位となるホームラン8本
▽14打点をマークしました。

また、ピッチャーとしても4試合に先発し、最後の試合ではスリーランを打たれて3回途中3失点となったものの、2勝をあげました。

数々の記録も作りました。
ブルワーズとのリーグ優勝決定シリーズ第4戦では、投打の二刀流で先発し、ピッチャーとして7回途中無失点10奪三振、バッターとして3打数3安打、ホームラン3本で3打点と伝説的な活躍を見せ、チームをワールドシリーズに導きました。
1人の選手が、1試合でホームラン3本と2桁奪三振を記録するのは大リーグ史上初でした。

さらに、延長18回の激闘を制したワールドシリーズ第3戦では、ホームラン2本を含む4打数4安打、第5打席以降はフォアボールで勝負を避けられ、9打席連続出塁とポストシーズンの新記録を作りました。
まさに、記憶にも記録にも残る初の投打の二刀流でのポストシーズンとなりました。
山本由伸 ワールドシリーズで3勝の大活躍

山本由伸投手は、このポストシーズンを通してチームの“エース”としての評価を確固たるものとし、特にワールドシリーズでは3勝をあげる驚異的な活躍を見せました。

質の高い多彩な変化球をコントロールよく投げ込むピッチングで相手をほんろうし、リーグ優勝決定シリーズ第2戦とワールドシリーズ第2戦は2試合連続で9回1失点の完投勝利をあげ、ポストシーズンでは24年ぶりの快挙となりました。
ワールドシリーズは第6戦に先発して6回1失点で勝ち投手になったあと、翌日の第7戦で、同点の9回途中から登板、延長11回まで投げて連覇の瞬間をマウンドで迎えました。

山本投手はポストシーズンで先発として5試合、リリーフで1試合に登板し、防御率1.45、5勝1敗という圧倒的な成績を残しました。
佐々木朗希 ポストシーズンの“救世主”に

リリーフ陣を支えたのはレギュラーシーズン中、けがに苦しんだ佐々木朗希投手でした。
右肩の痛みからリハビリを続けていた佐々木投手は、チームからのポストシーズン限定でリリーフへ配置転換という提案を受け入れて9月下旬に大リーグに復帰しました。
ポストシーズンでは抑えを担い、9試合に投げて防御率0.84で大リーグトップの3つのセーブをあげる堂々とした成績を残しました。

フィリーズとの地区シリーズ第4戦では、同点の8回から強力打線を3イニング無失点に抑えてチームのリーグ優勝決定シリーズ進出に大きく貢献し、リリーフ陣に不安を抱えていたチームにとって、まさに “救世主” となりました。

頂点を目指す戦いの中で、打線、先発、リリーフというそれぞれのポジションの中で中心的な役割を果たした日本選手たちが、3連覇を目指す来シーズンでもドジャースの重要なピースとなることは間違いありません。
注目ワード
〇 メジャーリーグは知れば知るほど面白い 人気野球YouTuberが教えるMLB観戦ガイド マイナビ出版
〇 マーケティング・フィロソフィー (新マーケティング学シリーズ)
村田 昭治 /国元書房
〇 プロ野球の経済学―労働経済学の視点で捉えた選手、球団経営、リーグ運営
橘木 俊詔/東洋経済新報社
〇 野球と応援スタイル大研究読本
ジントシオ/カンゼン
〇 日本の雇用システムと労働市場 (シリーズ現代経済研究 9)
猪木 武徳,樋口 美雄/日本経済新聞出版
〇 プロ野球の経済学
樋口 美雄/日本評論社
〇 日本プロ野球改造計画
二宮 清純,樋口 美雄/日本評論社
〇 グローバル社会の人材育成・活用: 就学から就業への移行課題
美雄, 樋口,財務省財務総合政策研究所,財務総合政策研究所=/勁草書房
〇 労働市場設計の経済分析: マッチング機能の強化に向けて (RIETI経済政策分析シリーズ 14) 樋口 美雄/東洋経済新報社
〇 「徴用工」問題とは何か-朝鮮人労務動員の実態と日韓対立 (中公新書 2624)
波多野 澄雄/中央公論新社
〇 労働市場 (1980年) (日経文庫 経済学入門シリーズ)
西川 俊作/日本経済新聞社
#山口県教育情報化推進室
#給付付き税額控除
#花燃ゆNHK大河放送の放映・防府市の騒動後しばらくして…
#萩市長
#萩市・前橋市
#前橋市長
#花燃ゆ・前橋市
#速水融
#正田健一郎
#ワールドシリーズ


