ニュース
【JR西日本】山口エリアに45年ぶりの新車!227系ベース、車両愛称名は「Kizashi」(きざし)
2025.10.30NEW
【JR西日本】山口エリアに45年ぶりの新車!227系ベース、車両愛称名は「Kizashi」(きざし) | 鉄道ホビダス
配信より
JR西日本は、山口エリアに45年振りとなる新型車両を導入することを発表した。
岡山エリア等で運転中の227系近郊形直流電車をベースとした新しい車両で、車両愛称名は「Kizashi」(きざし)。
古語において「山口」という言葉は、「物事の始まり」や「前兆」を意味し、新しい車両の導入が、
山口エリアに新たな変革をもたらしていくように、
また人々の暮らしや旅に良いことが起こっていくように、その「きざし」となる思いを込めて、命名された。

新型車両デザイン
デザインコンセプトは「維新の陽光」(いしんのようこう)で、ドラスティックに物事が変わる山口の夜明け前の DNA:維新のイメージを夜明け前の漆黒と差し込む光の金色で表現する。黒×金色のシンボルカラーにより、沿線の幻想的な光(秋芳洞/錦帯橋のライトアップ/周南の夜景)、「SLやまぐち号」にも通じる重厚な品格を表現している。シンボル・ロゴイメージは、新しく物事が起ころうとする「維新」のイメージをエネルギッシュな閃光と重ね合わせたデザイン。


デザインコンセプト「維新の陽光」

シンボル・ロゴイメージ
新しい車両の主な特徴としては、衝撃吸収構造や車両異常挙動検知装置、戸挟み検知装置やEB-N 装置(運転士異常時列車停止装置)といった安全装置・設備の導入により安全性が高められているほか、バリアフリートイレやフリースペースの設置、自動温度調節による空調といった快適性も確保されている。さらに、出入り口付近のスペースが拡大され、車内ドア上部の情報表示装置による2か国語での行き先案内により、スムーズな乗降も図られている。
導入時期は2026 年度以降で、既存車両と順次入れ替える形で山陽線へ順次導入される。導入車両数は2両3編成と3両6編成の計24両を予定している。

車内イメージ

出入り口付近 イメージ

バリアフリートイレ イメージ
私のコメント : 令和7年11月1日、 JR西日本は、山口エリアに45年振りとなる新型車両を導入することを発表した。











