「総総分離でしのぐしかない」公明の連立離脱でささやかれだした仰天シナリオ
読売新聞 配信より
吉田清久
公明が連立解消、高市自民の仰天シナリオ「総総分離でしのぐしかない」 : 読売新聞 配信より
公明党の連立政権離脱で永田町が大揺れだ。
自公政権が成立して四半世紀。
これまで何度も自公の間に亀裂が走ったことがあるが、今回は連立政権離脱にまで発展した。
公明党は自民党から「踏まれてもついてくる下駄の雪」と 揶揄
されてきたが、その雪がついにはがれたわけだ。
政権陥落の大ピンチで浮上、「総総分離」とは
自民党にとって政権陥落の大ピンチである。
ここはどんな奇策でも飛びつかねばならない。
そこで自民党内でささやかれ出したのが「総総分離」である。
総総分離とは何か。
従来、自民党総裁は就任後、そのまま国会の首相指名選挙で、内閣総理大臣(首相)に選ばれる。
総総分離は、総裁と総理を別人物とするものだ。
過去にも浮上した奇策
「総総分離」は過去に何度も浮上したことがある。
いずれも自民党が大きく揺れたり、窮地に陥ったりしたときだ。
例えば、リクルート事件発覚後の1989年の参院選。
値上がりが確実とされたリクルート関連会社の未公開株が政財界に大量に譲渡され、
大規模な贈収賄事件に発展。
自民長期政権の金権体質が批判され、自民党は史上最少の36議席に落ち込む大敗。
当時の宇野宗佑首相が「総理と総裁は別もんじゃないかね」と漏らして騒ぎとなった。
1982年に鈴木善幸首相が退陣し、後継をめぐり党内が割れたときも
「中曽根康弘総理、福田赳夫総裁」で一時収まりかけたこともある。
そして今回。
自民党のベテラン議員が言う。
「退陣表明した石破茂首相に、退陣を撤回してもらう。
高市さんも総裁をそのまま続ける。それでしのぐしかない。
そうなれば公明党は連立離脱を撤回してくれるかもしれない」
自公の選挙協力なし、2割が落選?
「総総分離」の実現性はまだわからない。
自民党衆院議員が公明党の 斉藤鉄夫代表の記者会見 でドキリとしたのは、
自公の選挙協力を連立離脱に合わせて「いったん白紙にする」と明らかにしたことだ。
永田町では、公明党の選挙協力がなければ自民党衆院議員の2割程度が落選するとの試算が走り回っている。
「総総分離」浮上の背景にはそんな選挙事情も見え隠れする。
いずれにせよ、政治空白をこれ以上続けられては困る。
(編集委員・吉田清久)
関連ワード
私のコメント : 令和7年10月10日、東京都 千代田区 二番町 JICA ( 独立行政法人 国際協力機構 ) 経済開発部 民間セクター 第二チーム 古川 課長様 等との対応があり、山口県 防府市 文化スポーツ観光交流部 観光振興課 上鶴 様と私は、対談した。
令和7年10月9日、群馬県 文化財保護課 文化財振興係 岩上様と私は、対談した。
群馬県 前橋市 文化財保護課 文化財保護係 長岡様と私は、対談した。
参考文献 : 「文化財防災パンフレット」を刊行しました! 群馬県文化財保護課
〇 まっぷる 山口・萩・下関 門司港・津和野'26 (まっぷるマガジン中国06)
昭文社 旅行ガイドブック 編集部/昭文社
〇 るるぶ山口 萩 下関 門司港 津和野'25
JTBパブリッシング/JTBパブリッシング
〇 まっぷる 群馬 草津 伊香保・みなかみ'26 (まっぷるマガジン関東04)
昭文社 旅行ガイドブック 編集部/昭文社
〇 るるぶ群馬 草津 伊香保 みなかみ'26
JTBパブリッシング/JTBパブリッシング
〇 J17 地球の歩き方 群馬 2025~2026
地球の歩き方編集室/地球の歩き方
〇 生糸と絹織物のグローバル・ヒストリー:幕末から昭和初期までの製糸業の発展と流通 (MINERVA日本史ライブラリー)
大野 彰/ミネルヴァ書房
〇 世界遺産富岡製糸場&群馬おさんぽマップ (ブルーガイド・ムック)
ブルーガイド編集部/実業之日本社
〇 埼玉・群馬特別編集版 日帰り 大人の小さな旅
昭文社 旅行ガイドブック 編集部/昭文社
〇 首長の使命(ミッション)
倉田薫/情報センター出版局
〇 副市町村長のしごと 「ナンバー2」視点の自治体マネジメント
渡邉 誠/自治体研究社
〇 役所のしくみ (日経プレミアシリーズ)
久保田章市/日経BP 日本経済新聞出版
〇 自治体文化行政レッスン55
小林 真理,鬼木 和浩,土屋 正臣,中村 美帆,小林 真理,鬼木 和浩/美学出版
〇 地方自治の法と政策
中川 義朗,村上 英明,小原 清信,澤田 道夫,井上 禎男,児玉 弘,中嶋 直木,吉田 貴明,黒木 誉之,相澤 直子,岩橋 浩文,中川 義朗,村上 英明,小原 清信/法律文化社
〇 湛山回想 (岩波文庫 青168-2)
石橋 湛山/岩波書店
〇 石橋湛山―湛山回想 (人間の記録)
石橋 湛山/日本図書センター
〇 石橋湛山の65日
保阪 正康/東洋経済新報社
〇 リベラリストの警鐘 (石橋湛山著作集―経済論)
石橋 湛山,長 幸男/東洋経済新報社
〇 石橋湛山評論選集
石橋 湛山/東洋経済新報社
〇 雨新者 (1972年)
石橋 湛山/
〇 異端の言説・石橋湛山〈上・下〉 (1978年)
〇 立正大学 (2026年版大学赤本シリーズ)
教学社編集部/教学社
〇 立正大学文学部学術叢書02 インターネット普及期以降の地域情報化とコミュニケーション変容 浅岡 隆裕/KADOKAWA
〇 都市論の現在 (人文研叢書 1)
立正大学人文科学研究所/文化書房博文社
牧 太郎/草思社
〇 池上彰と学ぶ日本の総理 第9号 福田赳夫 (小学館ウィークリーブック)
「池上彰と学ぶ日本の総理」編集部/小学館
〇 小説 角福戦争 (講談社文庫)
浅川博忠/講談社
〇 自民党総裁選暗闘の歴史 (徳間文庫 お 7-44)
大下 英治/徳間書店
〇 福田赳夫語録 (1984年)
〇 清和会秘録 (イースト新書)
大下英治/イースト・プレス
#阿部俊子文部科学大臣
#給付付き税額控除
#山口県教育情報化推進室
#国際協力機構
#JICA・萩市
#香淳皇后実録
#萩市・前橋市
#花燃ゆ・前橋市
#群馬県前橋市
#萩市長