大河ドラマをより身近に、よりリアルに体感できる 「花燃ゆ」ゆかりの地をご紹介!!

 
  • 萩
  •  
  • 防府
  •  
  • 前橋

いまから訪れたい『花燃ゆ』ゆかりの地3
前橋 時代は明治。文が再婚し、また新たな人生を歩み始めた舞台

前橋

スマートフォン・タブレット用観光アプリ 花燃ゆ まちあるきマップ 無料!

  • 前群馬県令楫取君功徳碑 前橋公園芝生広場にある碑で、傍らには防府天満宮から譲り受けた梅の木“至誠の梅”が植えられています。詳しくみる
  • 臨江閣本館(群馬県指定重要文化財) 近代和風の木造建築で県の重要文化財。明治17年9月、楫取の提言で有志らの協力と募金により迎賓館として建てられました。詳しくみる
  • 臨江閣茶室(群馬県指定重要文化財) 茶室は楫取や県職員の寄付によるものです。明治17年11月完成。詳しくみる
  • 臨江閣別館(前橋市指定重要文化財)詳しくみる
  • 正覺山 清光寺 当時の群馬県が念仏不毛の地であることを憂いていた寿が、西本願寺の明如法主に請うて創設された本願寺説教所が発祥とされています。
  • 下村善太郎翁像 生糸商人の代表であった下村善太郎は、私財を投じて楫取県令を支えました。明治25年市制が施行されると、初代市長となりました。詳しくみる
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6

母・滝の説得を受け入れ義兄のもとへと嫁いだ文

前橋という地名のルーツをたどると「厩橋(まやはし)」という名にたどり着きます。厩橋は今日、利根川が流れているあたりに架かっていた橋を「駅家(うまや)の橋」と呼んでいたことから、いつしか地名として定着したと伝えられています。その厩橋が「前橋」に改められたのは17世紀半ば、のちの大老・酒井忠清が城主のころでした。現在の群馬県庁本庁舎のある場所が、前橋城本丸御殿の跡地です。

 

文の姉・寿の夫となった小田村伊之助が藩命により名を楫取素彦と改め、明治維新後、足柄県参事から熊谷県権令、熊谷県令を経て群馬県最初の県令となったのは、明治9年のこと。吉田松陰が罪人として江戸送りになる際、伊之助に松下村塾の後事を託すとともに、孟子の「至誠にして動かざる者未だ之れあらざるなり」との言葉を伝えたというエピソードが残されていますが、群馬県令となった楫取は、まさに「至誠」をもって県政を行ったと言われています。

 

寿は群馬県令となった楫取を内助の功で支えましたが、中風症から胸膜炎を併発し明治14年1月に死亡。文に楫取との再婚を促したのは、母の滝でした。当初「貞女二夫にまみえず」と文はその申し出を拒絶しましたが、滝は「こうすることが亡夫・玄瑞や亡姉・寿、亡兄・松陰の願いであろう」とさらに説得。ついには文も再婚を決意するに至りました。

 

再婚に際し、文はいったん杉家に復籍し、名前も美和子と改めました。二人の正式な結婚は明治16年となっていますが、寿が亡くなった明治14年末には前橋へとやって来て楫取の身のまわりの世話を行っています。以来、楫取が元老院議官に転任する明治17年まで、二人は前橋で過ごしました。

 

大河ドラマ館は2016年1月31日をもって閉館いたしました

初代群馬県令・楫取素彦と美和子の足跡をたどる ぐんま花燃ゆ大河ドラマ館

“ぐんま花燃ゆ大河ドラマ館”は群馬県庁昭和庁舎2階北側部分にて、約400平方メートルのスケールで開催されています。出演者紹介や番組情報はもちろんのこと、シアター展示や衣装展示コーナー、さらにはドラマの松下村塾のセットが再現され、多角的に『花燃ゆ』の世界をお楽しみいただける充実した内容を実現しました。加えて初代群馬県令を務めた楫取素彦にちなんだ県令室や群馬県域における楫取素彦の功績紹介コーナー、また世界遺産である富岡製糸場チャリティコーナーなど群馬・前橋ならではの魅力的なコーナーもございます。いよいよ終盤に入ってくる『花燃ゆ』の舞台・前橋にぜひ足を運んでいただき、楫取素彦とその妻となった美和子の足跡をたどってみてください。

 

  •  


無料!スマートフォン・タブレット用観光アプリ 花燃ゆ まちあるきマップ 詳しく見る

【開催期間】
平成28年1月31日(日)まで
【時間】
9:00~17:00(最終入場16:30)
【所在地】
群馬県前橋市大手町1-1-1(群馬県庁昭和庁舎2階)
【入場料金】
大人500円・子ども(小・中学生)200円
※20名様以上の団体および障がい者手帳・ぐーちょきパスポート・ぐーちょきシニアパスポート提示の場合は大人400円・子ども160円
【お問い合わせ先】
ぐんま花燃ゆ大河ドラマ館入場券販売管理センター
TEL.027-289-3533

花燃ゆ大河ドラマ館 大河ドラマ館担当プロデューサ―の「ココがオススメです!!」

近代群馬の基礎を築いた楫取素彦をより全国発信するためにオープンした「ぐんま花燃ゆ大河ドラマ館」。素彦のことを映像やクイズを通して多くの方々に知っていただければと思います。素彦を十分理解した後には、式典用の県令服を着て、記念撮影することができるコーナーもあります。素彦になった気分で県令席に座り、前橋の思い出を写真とともにお持ち帰りください。また大河ドラマ館内に登場するキャラクターは、ゆるキャラグランプリに輝いた「ぐんまちゃん」をデザインした方と地元デザイナーによるもの。こちらもお楽しみください。

 

NHKエンタープライズ イベント・映像展開 エグゼクティブ・プロデューサー


谷宮 崇文

ページTOPへ

DVDについてのお問い合わせ 03-5478-0829 その他大河ドラマ幕末読本についてのお問い合せ 03-5478-8222

 

大河ドラマ「花燃ゆ」のゆかりの地を巡る観光アプリ スマートフォン・タブレット用観光アプリ 無料! 花燃ゆ まちあるきマップ

© NHK ENTERPRISES, INC. All Rights Reserved. もゆるん © NHK・SANRIO, Designed by SANRIO

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

“ラブホテル密会”前橋市長が公務の一部欠席し市議会で説明へ…男女の関係否定も波紋広がる 既婚者の男性職員と10回以上利用か 

配信 FNNプライムオンライン

 

“ラブホテル密会”前橋市長が公務の一部欠席し市議会で説明へ…男女の関係否定も波紋広がる 既婚者の男性職員と10回以上利用か (FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース 配信より

 

妻子ある職員とのラブホテル通いが報じられた前橋市長。

 

 緊急会見から一夜明け、早くも公務ドタキャンが起きるなど波紋が広がっています。 

 

【画像】一貫して「 “男女の関係”はありません」と主張する小川晶前橋市長

 

群馬県の前橋市長を務める小川晶氏(42)。 

 

前橋市・小川晶市長: 私に関するネット記事につきまして、

 

市民の皆さま、(市)職員の皆さま、そして巻き込んでしまった(当該)職員とそのご家族の皆さまに

 

多大なるご迷惑をおかけしましたことを深くおわびを申し上げます。

 

私が特定の職員と複数回ホテルに行ったことは間違いはありません。

 

(Q.ホテルに通った回数)

 

細かい記録は残していないが、10回以上あったと思う。

 

(今年)8月中に多分5回くらいはあったと思います。平日の夜に関しては2〜3時間程度…。 

 

会見で小川市長は「“男女の関係”はありませんが…」

 

「その男性とは“男女の関係”というのはありません」などと話し、

 

目的について、「ホテルの中で仕事やプライベートの相談に乗ってもらっていた」と主張。 

 

以前は飲食店やカラオケボックスで相談していたとしたうえで次のように話しました。 

 

前橋市・小川晶市長: 

 

(カラオケボックスでは)店員の方が飲み物とか食べ物を運んでくるときにお会いしたりだとか、

 

トイレに行く時に知り合いに会ったり、やはりなかなか落ち着かないなと。

 

(Q.プライベートな時間でなければいけない理由は)

 

職場では悩んでることをうまく話せなかったり、感情が出て泣いてしまったりということができなかったこと。

 

そういう心の中のモヤモヤしたものを職場外で聞いていただいたと。 

 

そして、群馬県で記録的短時間大雨情報が出された9月10日も、

 

2人でホテルに入っていたことを認めました。 

 

前橋市・小川晶市長: いつでも、何かあれば駆けつけられるような状況でありましたので。

 

 弁護士から群馬県議を経て、2024年、前橋初の女性市長に就任した小川市長。 

 

前橋市によると、25日朝から500件を超える電話が寄せられていて、

 

その9割ほどが市長の言動に否定的な意見だったということです。 

 

前橋市民からは

 

「市民としては恥ずかしい。わりかし好感持ってたんですけど」

 

「場所はわきまえてほしいですね。きちんと何があったのか真実を話してほしいです」

 

などの声が聞かれました。

 

 「説明責任を果たしてほしい」との声が上がる中、早くも小川市長の公務に異変が。

 

 25日午後1時半から、病院で市長同席のもと会議が行われる予定でしたが、

 

本日は欠席したということです。 

 

そして市議会では26日、市長による説明の場が設けられることになりました。

 

 また、24日の会見では、小川市長が独身である一方、

 

一緒にホテルに入った職員が既婚者であることを前提にこんな質問が。 

 

記者: 男性の奥さんは、そういう関係であると知っていた? 

 

前橋市・小川晶市長: 恐らく知らなかったんじゃないかと推察します。 

 

記者: 2人の関係は2人だけが知る? 

 

前橋市・小川晶市長: はい。 

 

10回以上のホテル訪問を通じ、“不貞行為はなかった”と主張する小川市長。 

 

仮に訴訟が起こった場合、

 

アトム法律事務所・松井浩一郎弁護士は

 

「密室で行われていることっていうのは、なかなか立証できない。

 

ただ裁判上はラブホテルに男女で入室する証拠があれば、

 

男女の2人が不貞行為を行っていたということを強く推認させる」

 

と指摘しています。

 

【関連記事】