社会人、大学院入り最短1年で教員免許 27年法改正へ

教育

 

社会人、大学院入り最短1年で教員免許 27年法改正へ - 日本経済新聞 配信より

 

教員養成のあり方を議論する中央教育審議会の部会は1日、社会人が大学院に入り短期間で教員免許を取得できる新課程を創設したり、負担軽減に向け教員免許の取得に必要な大学の単位数を見直したりする方向性を示した。

 

多様で優秀な人材を学校に呼び込む狙いだ。

 

 

中教審は来夏をめどに答申をまとめる方針。文部科学省は大学院における最短1年の教員養成などに向け、2027年の法改正を目指す。

現在は教員免許のない人が教員を目指して大学院に入った場合、学部の単位を並行して取る必要などがあり、免許取得までに3年程度かかる。同部会は1日に示した論点整理案に、大学院での学修で免許を取得できる仕組みの構築を盛り込んだ。

 

文科省は学士号を取得済みの社会人を想定し、大学院に入り1〜2年で免許を取得できる新課程を創設する方針。IT(情報技術)スキルや国際性を磨いた社会人など、多様な人材が教壇に立てるような環境づくりにつなげる。

 

教職の人気が低迷するなか、論点整理案では「一人でも多くの優秀な者が教職を目指してくれるよう、(教員免許取得の)単位数の見直しも含めて検討することが必要ではないか」とも指摘した。

 

特に教員養成系大学・学部以外の学生は教職課程の単位を追加で取らねばならず、免許取得の障壁になっているとされてきた。文科省は学ぶ内容を精選し、単位数を削減する方向で検討。教員の質を担保するため、削減分は動画による自習で補うといった対策をとる考えだ。

 

【関連記事】

 
〇 教員免許制度の仕組みと実務―教職課程から新教員研修制度まで―
教員免許制度研究会/第一法規株式会社

〇 教員免許更新制度
八尾坂 修/明治図書出版

〇 ゼロからだって「教師」になれる!: 教員免許取得&採用試験合格NAVI
高橋 幸恵,橋本 健一/オクムラ書店

〇 たのしく教師デビュー: 通信教育で教員免許を取得し営業マンから高校教師になったボクの話   高野 圭/仮説社

〇 会社員から小学校教員になるためには: 最高効率で教員免許取得&教採合格
長谷川京介/

〇 よくわかる社会福祉施設: 教員免許志願者のためのガイドブック
全国社会福祉協議会

〇 新・教育の最新事情 第2版
千葉大学教育学部附属教員養成開発センター/福村出版

〇 アメリカ合衆国教員免許制度の研究
八尾坂修/風間書房

〇 教員政策と青年教師―養成・免許・研修問題のすべて (1983年)
三輪 定宣/民衆社


#阿部俊子文部科学大臣

#筑波大学図書館学

#慶應義塾大学図書館学

#鴎外を読み拓く

#防災対策

#山口県教育情報化推進室

#中央教育審議会

#教員免許・2027年の法改正

#教員養成系大学・学部以外の学生への配慮

#青少年赤十字活動