県内初、自治体の垣根を越えた給食事業 田布施町と平生町が共同調理
県内初、自治体の垣根を越えた給食事業 田布施町と平生町が共同調理(2025年9月1日掲載)|KRY NEWS NNN
配信より
2025年9月1日 19:38 KRY NEWS NNN 配信より
県内初の取り組みです。
田布施町と平生町の小・中学校の給食を一緒に調理し配送する事業がきょう(1日)から始まりました。
田布施町と平生町の学校給食を調理・配送する、田布施町学校給食センターでは開始式が開かれました。
2つの町は去年3月、調理施設が老朽化した平生町内の平生小学校と平生中学校の
給食の調理・配送を田布施町に委託する協定を締結。
きょうから田布施町学校給食センターで、田布施町の5校と平生町の2校の給食を調理することになりました。
自治体の枠を超えて給食を共同調理するのは県内では初めてだということです。
総事業費はおよそ1億3800万円で、2つの町がそれぞれ負担します。
建屋の改修のほか、調理用窯、冷蔵庫などの厨房機器や給食配送車が新たに配備されました。
(田布施町 東浩二町長)
「子どもの数が減る中ちゃんとした設備でいいものをずっと作り続けていくことができると思います。
平生町と一緒においしい給食を提供したい。」
(平生町 浅本邦裕町長)
「田布施のいいもの平生のいいもの両方の食材を使っていただきながら調理していただけたらありがたい。」
きょうは田布施町に946食平生町に609食のあわせて1555食が各学校に届けられました。
最終更新日:2025年9月1日 19:38
私のコメント : 令和7年9月2日、山口県 田布施町と平生町の小・中学校の給食を一緒に調理し配送する事業が、令和7年9月1日から始まりました。山口県内初の取り組みです。
〇 近世大名家における「家」と「御家」: 萩毛利家と一門家臣
根本 みなみ/清文堂出版
〇 武田の金、毛利の銀
垣根 涼介/KADOKAWA
〇 茶道誌 淡交 2003年01月号 No.695 毛利家と茶の湯
納屋嘉人/淡交社
〇 吉川広家公三百年祭記念講演集
井原豊/吉川家編輯所
裏切りの関ヶ原 : ~脇坂安治・吉川広家・小早川秀秋~
〇 意匠瑞/
〇 吉川広家 (シリーズ・織豊大名の研究4)
光成準治/戎光祥出版
#阿部俊子文部科学大臣
#防災対策
#山口県教育情報化推進室
#鴎外を読み拓く
#平生町教育委員会
#田布施町史編さん
#田布施町教育委員会
#白根多助
#白根専一
#柳井市小田家・オランダ製中皿