裏千家十五代家元の千玄室さん死去 102歳 文化勲章受章者

配信より

 

裏千家十五代家元の千玄室さん死去 102歳 文化勲章受章者(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

配信より

 

毎日新聞

西宮神社での献茶式で、柄杓に手を伸ばす裏千家の前家元、千玄室さん=兵庫県西宮市で2021年4月19日、山崎一輝撮影

 

茶道の国際化と普及に努めた茶道裏千家十五代家元で文化勲章受章者の

 

千玄室(せん・げんしつ)さんが14日、亡くなった。

 

102歳。

 

通夜、葬儀は関係者で営む。

 

裏千家は後日、お別れ会を開く。

 

  【写真まとめ】千玄室さん、日本文化の継承と平和にささげた一生  

 

1923年、十四代家元淡々斎碩叟宗室の長男として誕生、幼名は政興(まさおき)。

 

46年、同志社大法学部卒業後、ハワイ大に留学。

 

49年、京都・大徳寺で得度して鵬雲斎の号を受けた。

 

64年、父の急逝により十五代千宗室を襲名した。  

 

51年、茶道文化紹介のため渡米。以後、一碗(いちわん)を飲み合うことで人の輪を作り、

 

平和を生み出そうという意味のキャッチフレーズ「一碗からピースフルネスを」

 

を掲げて世界62カ国以上を歴訪、「茶の湯外交」に積極的に取り組み、

 

茶道の海外への紹介と国際文化交流に貢献した。  

 

この功績が認められ98年、フランス政府からレジオン・ドヌール勲章オフィシエ

 

を受けたのをはじめ数々の勲章を授与され、国際茶人としての立場を確立。

 

分かりやすい入門書などを多数著し、茶道の普及に努めた。

 

国内では73年藍綬褒章、80年紫綬褒章を受章し、

 

89年に文化功労者。94年勲二等旭日重光章、

 

97年には茶道界で初めて文化勲章を受章した。  

 

日本青年会議所会頭、国語審議会委員、

 

国際青年会議所副会頭、中央教育審議会委員など要職を歴任。

 

馬術で国体に2度の出場経験があり、日本馬術連盟会長、アジア馬術連盟名誉会長、

 

日本オリンピック委員会(JOC)名誉委員などを務めた。

 

94年の平安建都1200年の際には、記念協会会長として行事のけん引役を務めた。  

 

若宗匠宗之さん(現十六代家元宗室)が

 

83年、三笠宮崇仁親王殿下の次女容子さんと結婚、皇族とも姻戚関係を結んだ。

 

「冠婚葬祭入門」がベストセラーになった塩月弥栄子さんは実姉。

 

学徒出陣で海軍に入隊したころから俳優の故西村晃さんと親友だった。

 

「茶の精神」「茶の心」「茶のすがた」「お茶をどうぞ」「お茶の道しるべ」など著書多数。

 

【関連記事】

最終更新:毎日新聞

 

私のコメント :  令和7年8月14日、茶道の国際化に努められていた茶道裏千家十五代家元 千玄室様が令和7年8月14日、お亡くなりなられました。

 

京都 表千家 即中斎 様が、ご存命当時には、山口県 萩市 私の祖父 実家 茶室にも、十四代家元淡々斎碩叟宗室の長男として誕生、幼名、政興 様として、その後は、茶道 裏千家十五代 家元 千玄室様として、その襲名 披露、ご来訪なされていました。

 

謹んで、お悔やみを申し上げます。

 

 

 

〇 生きものたちと仏教のはなし
華園 真慶/法蔵館


#周防大島選果場

#津田塾大学津田梅子資料室

#日本女子大学成瀬記念館

#森英恵アトリエ

#学習院大学史料館

#外務委員長

#イタリア共和国大統領

#千宗史若宗匠

#呈茶会

#柳井市茶道教室

〇 茶の湯の歴史 (角川ソフィア文庫)
神津 朝夫/KADOKAWA

〇 世界のビジネスエリートが知っている 教養としての茶道
竹田理絵/自由国民社

〇 「お茶」を学ぶ人だけが知っている 凛として美しい内面の磨き方
竹田理絵/実務教育出版

〇 茶の湯と陰陽五行: 茶道具にみられる陰陽五行
淡交社編集局/淡交社

〇 日本伝統文化のおけいこ 小学生のための「茶道」「華道」 はじめかたから楽しみかたまで (まなぶっく)  「小学生 “和”のおけいこ」編集室/メイツ出版

〇 茶道手帳令和7年(2025)版
淡交社/淡交社

〇 英語DE茶の湯 ~こんなとき、どうする?! ~
保科眞智子/淡交社

〇 12か月のおうち懐石 おもてなしの一汁三菜から本格茶事まで
榊 せい子/世界文化社

〇 懐石料理: 基礎と応用
柴田日本料理研鑚会/柴田書店

〇 懐石料理の調理技術
後藤 紘一良/旭屋出版

〇 日本料理文化史 懐石を中心に (講談社学術文庫)
熊倉功夫/講談社

〇 懐石料理とお茶の話―八百善主人ものがたり (1964年)

〇 アサヒグラフ 臨時増刊 1960年 9月 ローマ・オリンピック大会
朝日新聞社

〇 ローマへの道 ローマ・オリンピック見聞記
小野光洋/東京書房

〇 映画「東京オリンピック」 1964
復刊ドットコム

〇 東京オリンピック1964の遺産 成功神話と記憶のはざま
坂上 康博,來田 享子,坂上 康博,來田 享子/青弓社

〇 イタリア料理のアイデンティティ
マッシモ・モンタナーリ/河出書房新社

〇 イタリアの修道院菓子: キリスト教とともに発展したイタリア菓子。 中世から続くその物語と作り方  佐藤 礼子/誠文堂新光社

〇 日本の洋食:洋食から紐解く日本の歴史と文化 (シリーズ・ニッポン再発見)
青木ゆり子/ミネルヴァ書房

〇 新装版 イタリアの食卓 おいしい食材
林 茂/復刊ドットコム

〇 パスタでたどるイタリア史 (岩波ジュニア新書)
池上 俊一/岩波書店

 


〇 楠のある家
池坊 保子/KADOKAWA(中経出版)

〇 華の血族
池坊保子/新潮社

〇 美しい日本のしきたり 角川SSC新書
池坊 保子/角川マガジンズ(角川グループパブリッシング)

〇 夫につき合う秘密集 頭のいい妻になる224項目
池坊保子/青春出版社

〇 冠婚葬祭入門~これだけは知っておきたい暮らしの常識~ (光文社知恵の森文庫)
塩月 弥栄子/光文社

〇 塩月弥栄子95歳 思いのままに生きなさい
塩月 弥栄子/小学館

〇 上品な話し方~人をひきつけ自分を活かす~ (光文社知恵の森文庫)
塩月 弥栄子/光文社

〇 和食のいただき方: おいしく、楽しく、美しく (新潮文庫 草 295-1A)
塩月 弥栄子/新潮社

〇 茶花ごよみ
塩月 弥栄子/KADOKAWA

〇 話し方のマナー: 人の心を傷つけないために (カッパ・ホームス)
塩月 弥栄子/光文社

〇 永田町にも花を生けよう
池坊 美佳/講談社

〇 学校華道: はじめるいけばな
池坊専永/日本華道社

〇 茶の宇宙茶のこころ: 京の茶室-待庵 湘南亭 表千家 裏千家 武者小路千家 薮内家
京都新聞社/京都新聞企画事業

〇 定本 茶の湯表千家
千 宗左/主婦の友社

〇 はじめての茶道 監修:裏千家今日庵 (小学校高学年~中学生向け)
監修:裏千家今日庵/今日庵


#阿部俊子文部科学大臣

#朝日幸代教授

#山口県教育情報化推進室

#防災科学技術研究所ホームページ

#防府商工高等学校同窓会長

#宇部商業高等学校事務長

#鴎外を読み拓く

#青少年赤十字活動

#学校茶道教師養成

#学校華道