「山陽新幹線50年展」入館者数1万人突破 山口県立山口博物館 東京の小学生に記念品

山口新聞 電子版配信より

 

「山陽新幹線50年展」入館者数1万人突破 山口県立山口博物館 東京の小学生に記念品(山口新聞 電子版) - Yahoo!ニュース   配信より
 

特別展の入館者1万人目となり、西村和彦館長(右から2人目)から記念品を受け取った森本晴大さんの家族=7日、山口市春日町

 

 山口県立山口博物館で開催中の特別展「山陽新幹線50年展」(県、県教育委員会と、山口新聞社などでつくる実行委員会主催)の入館者が7日、1万人に達し、山口市春日町の同館で記念セレモニーがあった。  

 

1万人目となったのは、東京都の小学2年、森本晴大さん(7)の一家。母親の佳子さん(40)、妹の皐月ちゃん(5)、宇部市の祖父、池内雄一さん(70)と一緒に、佳子さんの実家へ帰省中に来館した。  

 

1万人目と聞いて大はしゃぎの晴大さん。西村和彦館長から記念品として京都鉄道博物館公式キャラクター「ウメテツ」の縫いぐるみなどを受け取ると、「今までで一番楽しい。ずっと興奮している。来てよかった」と喜んだ。  

 

3歳の頃から電車が好きで、7月に京都鉄道博物館を訪れた際に同展のポスターを見て、夏休みに帰省したら観覧するのを心待ちにしていたという。「将来は鉄道を造って列車を運転したい」と夢を膨らませる。  

 

同展は7月18日に開幕。3月に全線開業50周年を迎えた山陽新幹線の半世紀の歩みを約160点の資料で振り返る。鉄道模型の運転体験などもある。会期は今月31日まで。

 

【関連記事】

最終更新:山口新聞 電子版

 

私のコメント :  令和7年8月9日、山口県立山口博物館 特別展「山陽新幹線50年展」(山口県、山口県教育委員会と、山口新聞社などでつくる実行委員会主催)の入館者が7日、1万人に達し、山口市春日町の同館で記念セレモニーがあった。

 

 

 

○ 1:25,000都市圏活断層図 菊川断層帯とその周辺「下関北部」
国土地理院/日本地図センター

○ 1:25,000都市圏活断層図 菊川断層帯とその周辺「宇部」
国土地理院/日本地図センター

○ 鉄道員のぶっちゃけ話
大井 良/彩図社

○ 東海道新幹線沿線の不思議と謎 (じっぴコンパクト新書)
栗原 景/実業之日本社


#記録的な高温と少雨の状態が続く

#防災科学技術研究所ホームページ

#山口県教育情報化推進室

#菊川断層帯地震対策

#山口博物館学芸課長

#山陽新幹線50年展

#京都鉄道博物館学芸員

#JR西日本本社・お客様サービス係

#東日本鉄道文化財団

#さいたま市・鉄道博物館