塩野義のコロナ薬「ゾコーバ」、6〜11歳にも 用法追加を申請

新型コロナ

 

塩野義製薬のコロナ治療薬「ゾコーバ」、6〜11歳にも 用法追加を申請 - 日本経済新聞 配信より

塩野義製薬の新型コロナウイルス治療薬「ゾコーバ」

 

塩野義製薬は30日、新型コロナウイルス感染症治療薬「ゾコーバ」について、6〜11歳の小児(体重20キロ以上)を対象とした用法・用量の追加を厚生労働省に申請したと発表した。新型コロナの治療薬で現在12歳未満に使えるのは米製薬大手の点滴薬のみと、選択肢が限られている。承認されれば小児向けとしては世界初の経口治療薬となる。

 

塩野義は2023年6月に小児を対象とした臨床試験(治験)を始めた。今回の申請は、117例の臨床試験(治験)の結果に基づく。1日1回、5日間ゾコーバを投与した患者と、効果のないプラセボ(偽薬)を投与した群を比較し、安全性や忍容性を確認。成人と同様の抗ウイルス効果も示されたという。

 

塩野義製薬は5歳以下を対象とした治験についても25年中に始める予定だ。さらに今後ゾコーバの発売を目指している欧米エリアについても、小児向けの申請を視野に入れている。

 

【関連記事】

 
 
○ 週刊東洋経済 2023/10/14特大号(薬クライシス)
週刊東洋経済編集部/東洋経済新報社

○ 感染を恐れない暮らし方 新型コロナからあなたと家族を守る医食住50の工夫
本間真二郎/講談社

○ 感染症の日本史 (文春新書)
磯田 道史/文藝春秋

○ コロナは、ウイルスは、感染ではなかった! 電磁波(電波曝露)の超不都合な真実
菊川 征司/ヒカルランド

○ 報道記録 新型コロナウイルス感染症
読売新聞東京本社調査研究本部/読売新聞東京本社
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

猛暑で“新型コロナ”感染者数が急増?免疫力低下やエアコン利用で換気不良や粘膜が乾燥…百日咳も

FNNプライムオンライン配信より

 

猛暑で“新型コロナ”感染者数が急増?免疫力低下やエアコン利用で換気不良や粘膜が乾燥…百日咳も(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース

配信より

 

FNNプライムオンライン

 

今、感染者が急増している百日ぜき。 同時に新型コロナの感染者も増えていて、国内では今、2つの感染症が猛威を振るっています。 

 

都内にある、いとう王子神谷内科外科クリニックにも連日、百日ぜきの症状を訴える患者が訪れていました。

 

 百日ぜきは、激しいせきが長引くのが特徴の感染症。 乳児が発症した場合は重症化して、最悪の場合、死亡するケースもあるとされています。 親子で百日ぜきにかかった男性もいました。 

 

国立健康危機管理研究機構によりますと、全国で報告された7月27日までの1週間の感染者数は3399人。 

 

2025年に入ってからの累計感染者数は5万6000人を超え、これまでで最も多かった2019年の1万6845人をはるかに上回っています。 

 

いとう王子神谷内科外科クリニック・伊藤博道院長: 通常の年に比べると数十倍の感染者数になっていて、百日ぜきは異例中の異例の感染者数になって高止まりしている その百日ぜきとともに流行しているのが、新型コロナ。 

 

急増といえるほど患者が増えているといいます。 

 

連日の厳しい暑さが感染者の増加に関係しているのではないかとの見方です。

 

 一体どういうことなのか、その原因について、

 

いとう王子神谷内科外科クリニックの伊藤院長に聞いたところ、厳しい暑さの疲れによって免疫力が低下しているということです。 また、エアコンをつけることで換気が不良になり、粘膜も乾燥してしまい、ウイルスやばい菌などへのバリアが効かなくなるということです。 さらに、新たな変異株への変化があります。 特徴としては、より感染力が強いということでした。 伊藤院長によりますと、現在のコロナの特徴としては「のどで始まりのどで終わる」ということで、他にものどの痛み、倦怠(けんたい)感、頭痛があります。 症状の重さは体力、免疫力そして吸ったウイルスの量の重さによるということでした。 

 

もしコロナにかかった場合、重症化は入院します。 入院までいかないけれど重い症状の場合は、抗ウイルス薬を投与する場合もあるということです。 軽めの症状の場合は対症療法となりますが、まずは病院に行ってくださいということです。 

 

青井実キャスター: 対策をしていく中で、暑さが原因でコロナになってしまうわけですが、どう対処しましょうか。 

 

SPキャスター パトリック・ハーラン氏(パックン): 暑さと熱中症対策とコロナ対策、普通の感染症対策、共通点もあると思うんです。夜はしっかり寝ること。部屋を涼しくして寝やすくすること。きちんと食事を取ること。自分の体調を管理して、普段から体力作りを忘れない。暑いかもしれませんが室内で運動するとか。ですから、基礎体調管理が整っていれば両方に効くかなと思っています。 

 

青井実キャスター: 矢澤さん、熱中症対策で「夜間の熱中症注意してください」「エアコンつけて寝ましょう」と言っていますが、今度は換気ができなくなるんですね? 

 

矢澤剛気象予報士: 気象予報士としては、なるべく熱中症対策は万全にしていただきたいと思いますが、マスクもですよね。外だと厳しいと思いますが、涼しいところだったら人が多いところですとしたほうがいいかもしれないです。 

 

宮司愛海キャスター: 電車の中だけマスクをするとか。さっき、換気は難しいという話もありましたが、1時間だけとか30分だけとか、10分だけでもいいから、少しだけ時間を決めて1日1回でも2回でも換気をするといいかもしれません。

 

 SPキャスター パトリック・ハーラン氏(パックン): 飲食店や施設を管理されている方も心がけていただきたいですね。 

 

青井実キャスター: 忘れているかもしれませんが、基本的な手洗いや感染対策を今一度考えてみるのもいいかもしれません。もちろん、熱中症対策をしながらという難しい判断となりますが。

 

フジテレビ,社会部

 

【関連記事】

最終更新:FNNプライムオンライン(フジテレビ系)

 

私のコメント :  令和7年8月8日、感染者が急増している百日ぜき。 同時に新型コロナの感染者も増えていて、国内では今、2つの感染症が猛威を振るっています。 

 

もしコロナにかかった場合、入院までいかないけれど重い症状の場合は、抗ウイルス薬を投与する場合もあるということです。 軽めの症状の場合は対症療法となります。まずは病院に行ってくださいということです。