自民保守系 安倍政権下の6年前から得票47.5%減 岩盤支持層離反が鮮明 参院比例

配信より

 

自民保守系 安倍政権下の6年前から得票47.5%減 岩盤支持層離反が鮮明 参院比例(産経新聞) - Yahoo!ニュース

配信より

 

自民党開票センターで報道各社の取材に応じる石破茂首相=20日午後、党本部(春名中撮影)

 

20日投開票の参院選の全議席が確定し、

 

比例代表では自民党の保守系候補の落選が相次いだ。

 

単純比較はできないが、主な保守系候補7人の得票の合計を

 

安倍晋三政権下で行われた

 

6年前の参院選と比べると、47.5%の63万票が失われていた。

 

自民の岩盤支持層とされる保守の離反が鮮明となった。

 

 「ご支援やご声援を頂いた全ての方にお詫びとお礼を申し上げます。

 

この敗北は全て私の責任です」 

 

比例代表で落選した「ヒゲの隊長」の愛称で知られる

 

佐藤正久幹事長代理は21日、

 

自身のX(旧ツイッター)にこう記した。 

 

保守系候補としては佐藤氏のほか、

 

有村治子元女性活躍担当相、

 

山東昭子元参院議長、

 

保守系グループ「保守団結の会」で代表世話人の赤池誠章氏、

 

和田政宗参院内閣委員長の5人が6年前の参院選に続き出馬し、

 

有村氏のみが当選。

 

旧安倍派に所属し、

 

保守の論客として知られる

 

杉田水脈、

 

長尾敬両元衆院議員

 

も落選した。

 

7人の合計得票は開票率99%の段階で約69万票だった。

 

 6年前の参院選では佐藤氏ら5人に旧安倍派で

 

保守系の北村経夫、衛藤晟一両氏を加えた7人の得票が132万票を超えていた。

 

産経新聞の集計では今回47.5%にあたる約63万票が減ったことになる。

 

 LGBTなど性的少数者への理解増進法の成立などの影響で

 

自民からの

 

「岩盤保守層」の離反が指摘されてきたが、

 

選挙結果にも現れた形だ。

 

一方、自民内の保守の影響力低下により、

 

選択的夫婦別姓などの政策が

 

進んでいく可能性もささやかれている。

 

【関連記事】