万博来場者、大阪・兵庫が半数 近畿圏65%で偏り
配信
大阪・関西万博に国内から行った人をスマートフォンの位置情報を基に調べたところ、
大阪府と兵庫県からの来場が51.3%を占めたことが12日分かった。
近畿圏で65.1%になり、来場者が近隣に偏っていることが浮き彫りとなった。
万博は13日で開幕3カ月の折り返しを迎え、
盛り上がりを全国規模に波及できるかが課題になりそうだ。
【写真】万博の空にブルーインパルス 上空での妙技に来場者から歓声
クロスロケーションズ(東京)がスマートフォンアプリから取得した位置情報データを分析し、
4月13日~6月20日に会場に訪れた人の居住地の割合を都道府県別で推計した。
万博会場で働くスタッフら関係者もデータに含まれており、
観光客に絞れば関西圏の割合が下がる可能性がある。
大阪府の37.9%が最も多く、
次いで兵庫県の13.4%だった。
東京都が7.4%で3番目に。
愛知県の6.2%、京都府5.4%、神奈川県3.7%と続いた。
近畿以外の地域別は関東が15.9%、北陸・中部は10.6%、
中国2.7%、九州・沖縄2.6%、四国1.6%、北海道・東北1.5%だった。
【関連記事】