- 朝日新聞
- 連載
- 深流Ⅴ 安倍氏銃撃から3年
- 記事
第3回北海道の原野で続く儀式、二つの教団の関係は 現実味帯びる「解散」
北野隆一 高島曜介 定塚遼
北海道十勝地方の霊峰・剣山の登山口近くに
「聖火の郷 世界平和統一家庭連合」と書かれた看板が立つ。
山林の中の広大な敷地に、慰霊塔や広場がある。
世界平和統一家庭連合(旧統一教会)のウェブサイトなどによると、
教団は例年、この地で千人規模の儀式を催す。
昨年9月も、田中富広会長らが出席した。
登記簿などによると、教団は2003年と14年に一帯の土地(計約83ヘクタール)を取得した。
以前の所有者は北海道帯広市の宗教法人「天地正教」だった。
今年3月、その天地正教の名が注目された。
東京地裁が旧統一教会に解散を命じた決定文に、次のような趣旨の記載があったからだ。
教団は09年、解散時の残余財産の帰属先を天地正教とすることを決めた――。
天地正教関係者によると、1956年に創始した前身教団の初代教主(94年死去)が
旧統一教会に傾倒し、接点ができたという。
旧統一教会によると、天地正教は99年、旧統一教会との「和合」を宣言した。
帯広市の施設は今、入り口が施錠され、住民によると人の出入りはないという。
銃撃事件から3年
安倍晋三元首相(当時67)が参院選の演説中に撃たれ、死亡した事件から8日で3年が経った。
解散を命じられた世界平和統一家庭連合(旧統一教会)がいま何を考え、
どこに向かおうとしているのかを描く連載の3回目。
旧統一教会関連の訴訟の経験…
この記事は有料記事です。残り1748文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参院選、立共共闘に効果 共産不在17選挙区中7区で野党優勢 与党優勢は山口・熊本のみ
配信
参院選、立共共闘に効果 共産不在17選挙区中7区で野党優勢 与党優勢は山口・熊本のみ(産経新聞) - Yahoo!ニュース
配信より
産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が5、6両日に参院選(20日投開票)で
改選数1の32選挙区を対象に実施した情勢調査では、立憲民主党と共産党を中心とする
選挙協力の効果が鮮明に表れた。
【ひと目で分かる】参院選の攻防ライン 最大の焦点は自公が過半数を維持できるか
立民や野党系無所属が立候補し、共産が擁立しなかった17選挙区のうち、
7選挙区で野党が与党との戦いを優勢に進めている。
与野党が伯仲する接戦区も8選挙区で、自民党が戦いを優位に進めるのは
山口、熊本の2選挙区に限られた。
共産の小池晃書記局長は7日、新潟県長岡市内で街頭演説に臨んだ。
演説前、共産の街宣車からは比例代表では共産、
新潟選挙区では立民現職への支持を呼びかけるアナウンスが流れていた。
新潟選挙区は野党系候補が共闘を積み重ねてきた選挙区であり、
平成28年に定数1になって以降、野党系が2勝1敗と勝ち越してきた。
小池氏は共産と立民の選挙協力の意義について触れ
「共産は本気だ。新潟の1議席を絶対に自民には渡さない」と述べた。
1人区の勝敗は選挙全体を左右する。
立民の野田佳彦代表は、公示日の3日は
宮崎、大分、翌4日は熊本、佐賀、鹿児島の各選挙区を重点的に回った。
いずれも共産が候補者を立てておらず、自民の牙城ともいえる選挙区だった。
自民農政への批判が高まる中、あえて自民が強いといわれる
九州から選挙戦を始めた。
1人区について野田氏は5日、横浜市内の街頭演説で
「大接戦の選挙区がたくさんあり、
まずは九州からドミノ倒しで勝ち、全国を席巻したい」
と意気込んだ。
共産も含めて政権批判の受け皿を一つにすれば与党に勝てる-。
立民のもくろみが当たった形で、ベテランは「手応えを感じている」と喜んだ。
ただ、共闘の成果については言葉を濁す。
令和3年衆院選の際、与党から「立憲共産党」との批判が起こり、選挙戦で失速したためだ。
共産関係者は「一本化すればうちの票が入る。そういうことだ」と話した。
(千田恒弥)
【関連記事】