23日までの1週間で最大震度4の地震が4回 緊急地震速報が発表された時の対応は
tenki.jp配信より
23日までの1週間で最大震度4の地震が4回 緊急地震速報が発表された時の対応は(tenki.jp) - Yahoo!ニュース 配信より

6月16日から23日(午前6時)までの1週間で、震度3以上の地震は15回発生。うち、最大震度4を観測した地震が4回ありました。いつ発生するかわからない地震。緊急地震速報が発表された場合は、強い揺れの前に自らの身を守ることが大切です。
1週間で最大震度4の地震が4回

6月16日午前6時から23日午前6時までの1週間で、地震が観測されたのは195回。そのうち、震度3以上の地震が15回、震度4を観測した地震は4回発生しています。 19日には、根室半島南東沖を震源とするマグニチュード6.1の地震が発生し、北海道釧路町で震度4を観測しました。また、昨日22日から今朝23日にかけては、トカラ列島近海を震源とする地震が多発しており、最大震度4の地震が3回発生しています。 地震は、いつ発生するかわかりません。家具の固定やハザードマップ・避難所・非常用のグッズの確認など、日頃から備えをしておきましょう。
緊急地震速報が発表されたら

緊急地震速報とは、地震の発生直後に各地での強い揺れの到達時刻や震度を予想し、可能な限り素早く知らせる情報のことです。緊急地震速報が発表された場合は、強い揺れの前に自らの身を守ることが大切です。緊急地震速報が発表されたら、次のような行動を心がけてください。 ①屋内にいる場合は、扉を開けて避難場所を確保し、丈夫な机の下など安全な場所に避難しましょう。 ②屋外にいる場合は、ブロック塀や看板から離れ、頭を守りましょう。丈夫なビルのそばであれば、ビルの中に避難してください。 ③エレベーターの中にいる場合は、全てのフロアのボタンを押しましょう。最寄りの階で停止させて、すぐに降りてください。 いつ発生するかわからない地震に日頃から備え、いざという時に身の周りの安全を確保できるようにしましょう。
日本気象協会 本社 青山 亜紀子
【関連記事】