「電波の日」記念式典 情報通信などに貢献した個人と団体表彰

 通信、NHK NEWS WEB 配信より

 

「電波の日」記念式典 情報通信などに貢献した個人と団体表彰 | NHK | 通信  配信より

 

6月1日の「電波の日」を記念する式典が開かれ、情報通信や放送の発展などに貢献した個人と団体が表彰されました。

 

「電波の日」は、昭和25年6月1日に電波法と放送法などが施行されて、電波の利用が広く認められたことを記念して設けられました。

東京都内で開かれた式典には、村上総務大臣や衆参両院の総務委員長らが出席しました。

 

村上総務大臣は「情報通信サービスの普及・進展にともなって、通信・放送業界を取り巻く環境が大きく変化している。とりわけSNSの活用、生成AIの浸透などが進む中で通信・放送インフラの基盤がますます重要となっており、地方における5Gや、データセンターの地方分散などデジタル基盤の整備を進めていく」と述べました。

また、「ネット上の偽情報や誤情報それにひぼう中傷は、国民生活や社会経済活動に影響を及ぼしうる深刻な課題であり、制度的な対応や対策の研究開発などの総合的な対策を積極的に進めていく」と述べました。

式典では、このあと、情報通信や放送の発展などに貢献した個人と団体が総務大臣表彰を受けました。

 

私のコメント :  令和7年6月2日、6月1日の「電波の日」を記念する式典が開かれ、情報通信や放送の発展などに貢献した個人と団体が表彰されました。「電波の日」は、昭和25年6月1日に電波法と放送法などが施行されて、電波の利用が広く認められたことを記念して設けられました。東京都内で開かれた式典に、村上誠一郎総務大臣や衆参両院の総務委員長らが出席しました。