「NTTドコモ」銀行業参入へ「住信SBIネット銀行」買収方針発表

 通信 NHK NEWS WEB 配信より

 

「NTTドコモ」銀行業参入へ「住信SBIネット銀行」買収方針発表 | NHK | 通信  配信より

 

「NTTドコモ」は、銀行業への参入に向けてネット銀行大手「住信SBIネット銀行」の65%の株式を取得して買収し、子会社化する方針を正式に発表しました。金融分野をめぐる通信大手の競争が一層激しくなりそうです。

発表によりますと、NTTドコモは、SBIホールディングスと三井住友信託銀行が34%ずつ出資しているネット銀行大手「住信SBIネット銀行」を買収して子会社化します。

30日から1株当たり4900円でTOB=株式の公開買い付けを行い、その後にSBIホールディングスが保有する株式を買い取って、65%の株式を取得するということです。

買収総額はおよそ4200億円を見込んでいるとしています。

あわせて親会社のNTTが、SBIホールディングスの第三者割り当て増資を引き受ける形でおよそ1100億円出資する資本業務提携を結び、金融分野での提携を強化することも発表しました。

通信大手各社は、携帯電話事業の顧客基盤を生かして、グループ内に持つ銀行や証券会社などを通じて金融関連のサービスを展開しています。

一方、NTTドコモは傘下に銀行がなく、この分野での出遅れが指摘されていて、これまで証券会社やカードローン会社をそれぞれ子会社化し、投資や個人向けの融資など金融サービスの強化を進めてきました。

さらに預金残高が9兆円を超える住信SBIネット銀行を取り込むことで、銀行の顧客を自社のサービスに呼び込むほか、資本業務提携を通じてグループ全体で金融サービスの強化につなげるねらいがあり、通信大手の金融分野での競争が一層激しくなりそうです。

NTT社長 “革新的なサービスを提供したい”

 

NTTの島田明社長は記者会見で「デジタル技術と金融サービスを融合させ、革新的なサービスを提供したい。両グループのアセットを活用した幅広い領域での協業関係を構築していく」と述べました。

NTTドコモ社長 “銀行機能取り込み顧客基盤拡大”

 

また、NTTドコモの前田義晃社長は「スマホ1つでより便利な金融サービスを提案する。顧客の生活に欠かせない銀行機能を取り込むことで、顧客基盤を拡大させたい」と述べました。

SBI社長「ウィンウィンの関係になれる」

 

「SBIホールディングス」の北尾吉孝社長は「NTTドコモの顧客基盤を合わせると、相当大きな基盤が作れると考えた。協業によるシナジー効果によってウィンウィンの関係になれると思っている」と話していました。

そのうえで北尾社長は、出資を受けることによって得られるおよそ1100億円の使いみちを問われたのに対して、「進んでいる買収案件が2件ぐらいあるほか、今年度中に必ずやるといっているSBI新生銀行の公的資金の完済に向けて2300億円が残っているので、できるだけ早く返したい」と話していました。

通信大手各社の金融事業 競争激化

通信大手各社は、携帯電話の顧客基盤を生かしながら、スマホ決済やポイントを金融サービスと結び付けて「経済圏」を拡大させようというねらいがあり、競争が激しくなっています。

KDDIは、三菱UFJフィナンシャル・グループと共同出資して運営してきた銀行と証券会社について、ことし1月、経営資源を集中するため、KDDI側が銀行を三菱側が証券会社をそれぞれ完全子会社化しました。

ソフトバンクは、グループのスマホ決済大手のもとに銀行と証券会社、それにクレジットカード会社を持っています。5月15日には、三井住友フィナンシャルグループ傘下のクレジットカード会社と金融サービスやデジタル分野で提携すると発表しました。

楽天グループは、傘下に銀行や証券会社、クレジットカード会社があります。みずほフィナンシャルグループと証券ビジネスで協業しているほか、去年、楽天グループ傘下のカード会社が資本業務提携をして連携を深めています。

一方、NTTドコモは証券会社とカードローン会社を子会社化していますが、銀行はなく、出遅れが指摘されていました。

 

私のコメント :  令和7年5月30日、「NTTドコモ」は、銀行業への参入に向けてネット銀行大手「住信SBIネット銀行」の65%の株式を取得して買収し、子会社化する方針を正式に発表しました。金融分野をめぐる通信大手の競争が激しくなりそうです。NTTドコモは証券会社とカードローン会社を子会社化していますが、銀行はなく、出遅れが指摘されていました。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

南海トラフ地震などに備え防府市で大地震を想定した避難所の開設などの訓練

KRY山口放送配信より

 

南海トラフ地震などに備え防府市で大地震を想定した避難所の開設などの訓練(KRY山口放送) - Yahoo!ニュース

配信より

 

KRY山口放送

 

南海トラフ地震などに備えきょう防府市で大地震を想定した避難所の開設などの訓練が行われました。 

 

午前7時20分、訓練について知らされていない職員らに震度6弱の地震が発生した想定のメールが一斉配信され、メールを確認した職員らはあらかじめ割り振られている避難所の開設を行いました。 

 

職員は現場に到着するとまず災害対策本部に避難所開設の報告をすることになっています。 

 

防府市ではこれまで避難所の開設や避難者状況の報告は電話やFAXで行っていましたが、今年度から新たに「災害情報システム」が整備され迅速に報告・集計ができるようになったということです。 

 

その後、職員らは避難者の受け入れ準備として、受付の設置や救急箱などの物品チェックを行いました。

 

 (学校教育課 河村杏衣子さん) 

「いつ災害が起こるか分からない状況でいかに自分が対応できるのかどこにいても対応できるように準備をしていきたい」 

 

(池田 豊市長) 

「常にこういう訓練をやって課題を見つけて解決して少しでも万全な防災対策を講じれるようにしていきたい」 

 

防府市では、避難所の開設目標時間を30分以内としていて、

 

きょうの訓練では50か所のうち41か所が目標時間内に開設できたということです。

 

【関連記事】

最終更新:KRY山口放送

 

私のコメント :   令和7年5月29日 山口県立防府商工高等学校 事務長より、私のもとに、山口県立防府商工高等学校における事務連絡が入り、山口県立防府商工高等学校と防府市役所との連携内容の各詳細について、対談を行った。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

鳳翔会(同窓会)情報

・幹事会 2/8(金)・4/11(木) 19:00~

・総会 5/11(土)18:00~ ※例年より1週間早い開催となっております。

 

・・・Copyright © Hofu Commercial High School,inc All Rights Reserved  配信より

 

私のコメント :   令和元年5月11日 18:00~、山口県立防府商工高等学校 同窓会 鳳翔会 総会が、快晴のもと、多数の山口県立防府商工高等学校 同窓会生、旧職員 の参加もいただき、盛会裏に なごやかに、開催されました。令和元年5月11日 当日、鳳翔会 当番期の皆様からのご尽力により、鳳翔会 総会で、平成から令和となり 私は、下記の内容についても、ご協力 ご尽力の程 お願いをする機会いただき、山口県立防府商工高等学校 同窓会 鳳翔会 参加者 皆様へ、その文化財保護に関する具体的な内容について、説明をすることができました。鳳翔会 土井章 会長様、幹事 皆様、誠に、ありがとうございました。

 

イメージ 7

 

イメージ 1

 

イメージ 8

 

イメージ 6

 

イメージ 3

イメージ 4

 

イメージ 5

 

イメージ 2