上皇さま 都内の病院に入院 心筋虚血の可能性高く詳しい検査へ
上皇さま 都内の病院に入院 心筋虚血の可能性高く詳しい検査へ | NHK | 皇室 配信より
上皇さまは、心筋虚血の可能性が高いと診断されたことから、詳しい検査を受けるため、6日午後、東京都内の病院に入院されました。
上皇さまは、付き添いの上皇后さまとともにお住まいがある東京 港区の赤坂御用地を車で出て、午後3時ごろ文京区の東京大学医学部附属病院に到着されました。
宮内庁によりますと、自覚症状はないものの、これまでの検査で冠動脈から心臓の筋肉への血流が不十分になる「心筋虚血」の可能性が高いと診断されたということで、入院して詳しい検査を受けられます。
上皇さまは91歳で、3年前に心臓の右心室と右心房をつなぐ弁が閉じにくくなる、三尖弁閉鎖不全による右心の心不全と診断され、薬の服用や水分の摂取制限といった内科的治療を続けられていました。
また、2012年、78歳の時には、狭心症と診断され、心臓の冠動脈のバイパス手術を受けていて、入院されたのはその時以来13年ぶりです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
上皇ご夫妻 リニューアルの「学習院ミュージアム」をご覧に
NNN配信より
上皇ご夫妻 リニューアルの「学習院ミュージアム」をご覧に(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュース 配信より
日テレNEWS NNN
上皇ご夫妻が、学習院大学を訪れ、この春にリニューアルされた博物館をご覧になりました。 上皇ご夫妻は、29日午前に学習院大学を訪れ、この春にリニューアルされた「学習院ミュージアム」をご覧になりました。学習院大学からの願い出を受けたもので、リニューアル後初めての訪問となります。 ミュージアムには上皇后さまが着用された伝統の絹織物「佐賀錦」のドレスも寄贈されていて、現在は開館記念の特別展「華族文化 美の玉手箱」が開かれています。 27日は、天皇陛下が訪れ、関連するシンポジウムでは、三笠宮家の彬子さまの基調講演なども聴講されました。
【関連記事】
〇 石橋湛山日記―昭和20-31年 (上)
石橋 湛山 /みすず書房
〇 石橋湛山日記―昭和20-31年 (下)
石橋 湛山 /みすず書房
〇 昭和天皇伝説―たった一人のたたかい (朝日文庫)
松本 健一 /朝日新聞社
#阿部俊子文部科学大臣
#山口県教育情報化推進室
#立教学院史資料センター
#立教大学図書館利用支援課
#経済学とファイナンス・西川俊作
#学習院大学史料館
#学習院大学学芸員
#学習院ミュージアム
#華族文化美の玉手箱
#地域見守り隊