東洋英和女学院、白百合、神戸女学院…「赤字幅が大きい女子大」が持つ残念な共通点【9女子大の裏・成績表】
ダイヤモンド編集部有料会員限定
東洋英和女学院、白百合、神戸女学院…「赤字幅が大きい女子大」が持つ残念な共通点【9女子大の裏・成績表】 | 教育・受験 最前線 | ダイヤモンド・オンライン 配信より
Photo:PIXTA
特集『エスカレーター校 クライシス』の続編として、
連載『教育・受験 最前線』で女子大学を擁する15学校法人について、
入試偏差値など表に広く出回る情報からは分からない「裏・成績表」を大公開する。
前回
(『日本女子大、昭和女子大、武庫川学院…「黒字を出す女子大」が持つ共通点の“なるほど”【6女子大の裏・成績表】』
参照)に続き今回取り上げるのは、
赤字を出した大妻学院、恵泉女学園、白百合学園、聖心女子学院、東洋英和女学院、
フェリス女学院、金城学院、海星女子学院、神戸女学院の9学校法人。
赤字幅が大きい学校法人の共通点とは?
(ダイヤモンド編集部副編集長 臼井真粧美)
「女子大離れ」の大逆風
赤字幅が大きい学校法人に共通点
女子大学を擁する学校法人にとって若い世代で進む「女子大離れ」は、経営への強烈な逆風だ。
一貫教育を施すエスカレーター校の場合、中学や高校までは進学校として人気があっても、
大学には内部進学してくれず、外部から入学者を集めきれないで
定員割れにあえぐというパターンがよくみられる。
名門として知られている学校法人でも例外ではない。
財務数値でみると、大妻学院、恵泉女学園、白百合学園、聖心女子学院、東洋英和女学院、
フェリス女学院、金城学院、海星女子学院、神戸女学院は2023年度実績で、
企業でいう経常利益に当たる「経常収支差額」(経常収入-経常支出)が赤字となった。
この9学校法人の過半は、大学が定員割れ(収容定員ベース)になっている。
次ページでは、9学校法人について、入試偏差値など表に広く出回る情報だけでは
見えてこない学校法人の実力をあぶり出した「裏・成績表」を大公開する。
ダイヤモンド編集部が独自に設定した6つの指標で、稼ぎ、
教職員の充実度、定員割れの状況などを評価したものだ。
赤字幅が大きい学校法人には、共通点がある。