「価格の安いオリーブオイル」と「価格の高いオリーブオイル」、何が違うの?栄養士が解説
栄養士食堂栄養士
「価格の安いオリーブオイル」と「価格の高いオリーブオイル」、何が違うの?栄養士が解説(栄養士食堂) - エキスパート - Yahoo!ニュース 配信より
こんにちは!栄養士食堂です。
ヘルシーオイルとしていまや馴染みの深いオリーブオイル。
他の油に栄養価も高く人気のオリーブオイルですが、、
価格は1本600円ほどのものから2000円のものまで幅広くスーパーに並んでいますね。
皆さんは普段、どの価格帯のオリーブオイルを買うことが多いですか?
価格の安いオリーブオイルと価格の高いオリーブオイルでは、何が違うのかも気になるところですよね。
そこで今回は栄養士が『「価格の安いオリーブオイル」と
「価格の高いオリーブオイル」は何が違う?』を詳しく解説していきたいと思います。
今回の目次
1 オリーブオイルの栄養
2 「価格の安いオリーブオイル」と「価格の高いオリーブオイル」は何が違う?
3 最後に
1.オリーブオイルの栄養

オリーブオイルには、悪玉コレステロールを減らし、動脈硬化を予防するオレイン酸が豊富に含まれています。
また、酸化しにくい性質があるので加熱調理にも向いています。
2.「価格の安いオリーブオイル」と「価格の高いオリーブオイル」は何が違う?

栄養士である私が実際にスーパーにいき、「価格の安いオリーブオイル」と「価格の高いオリーブオイル」の違いを調べたところ、オリーブオイルの価格の差は以下3つの理由が考えられました。
①オリーブの産地

オリーブオイルに使用しているオリーブが国産であるか外国産(スペインやイタリアなど)であるかで価格に差があります。
日本のオリーブの自給率は約0.3%と低いので国産のオリーブ自体がとても希少で、スーパーでもあまり見かけることはありません。
なのでその分、国産のオリーブを使用しているオリーブオイルは価格が高い傾向にあります。
また、スペイン産やイタリア産のオリーブオイルの中でもオーガニックのものは特に価格が高い傾向にあります。
②バージンオリーブオイルなのかオリーブオイルなのか
オリーブオイルは大きく分けてバージンオリーブオイルとオリーブオイルの2種類があります。
【バージンオリーブオイルとは】
オリーブの果実を絞ってろ過しただけの化学的加工を一切していない「一番搾り」のオイルのことです。
官能検査や酸度(酸化している割合のことで、酸度が低いほど良質なオイル)などの違いによって4つのグレード(品質が高い順にエキストラバージンオイル・バージンオイル・オーディナリーバージンオイル・ランパンテバージンオイル)に分けられます。
日本で主に流通しているのはエキストラバージンオイルとバージンオイルです。
エキストラバージンオイルは酸度が0.8%以下で風味に欠点がない最高品質のオイルです。
それに次ぐのが、バージンオイルです。
酸度が0.8%~2.0%以下で、エキストラバージンオイルほど完璧ではありませんがオリーブの果実らしい風味が残るオイルです。
【オリーブオイルとは】
オリーブの実を絞ったオイルを精製し、香りや味のない「油」の状態にしたものに「エキストラバージンオイル」もしくは「バージンオイル」をブレンドして作ったものです。
エキストラバージンオイルに比べて、オリーブオイルはオリーブ由来の風味を非常にマイルドに仕上げているので、どんなお料理にでも使いやすいのが特徴です。
つまり、他の油とブレンドされておらずオリーブ本来のフレッシュな味わいを楽しめるエキストラバージンオイルは、ブレンドされて作られているオリーブオイルと比べて価格が高い傾向にあるのです。
③味や風味
今回、価格の安い「オリーブオイル」と価格の高い「エキストラバージンオイル」を食べ比べをしてみました。

価格の安いオリーブオイルはエキストラバージンオイルに比べてマイルドな味わいなので、オリーブオイルの風味が強すぎて合わない料理や、強いオリーブオイルの風味が苦手な方でも使いやすいと感じました。

一方、価格の高いエキストラバージンオイルはオリーブの香りがしっかり感じられ、フルーティーな味わいを楽しめました。
写真で比べてみるとオイルの色も濃いことがわかりますね!
また、オリーブの味もしっかり感じられるのでその味を生かせるサラダやパンと一緒に食べるのがよいと感じました。

どちらのオリーブオイルも加熱せずそのまま食べれますし、揚げものや炒め物などに使っても◎
ただ、個人的にはエキストラバージンオイルは価格も高く、オリーブ本来の味わいを楽しめるオイルなので、できれば加熱せずそのままサラダにかけたり、パンに塗ったりして食べるのがよいのではないかと思います。
3.最後に
いかがだったでしょうか。
価格の安いオリーブオイルと高いオリーブオイルでは、オリーブの産地の違いや
味・風味の違いなどが関係していることがわかりました。
味にも違いがあることがわかったので、サラダやマリネ、パンなどにつけて
オリーブ本来の味を楽しみたい場合は「エキストラバージンオイル」を、
炒め物や揚げ物などの加熱料理に使う場合は「オリーブオイル」を選ぶのがよいと思います。
ぜひ参考にしてみて下さいね。
もっと学びたい人へ
栄養士食堂では、他にも役立つ情報をたくさん発信しています!
ぜひチェックしてみてくださいね。
・「ニラは冷蔵庫に入れるのをおすすめしません!」栄養士が理由を解説

・「価格の安い納豆」と「価格の高い納豆」何が違う?栄養士が解説

・ミニトマトは「生のまま食べないで!」栄養士が『食物繊維・鉄・ビタミンEを10倍以上にする方法』を解説

最後までご愛読いただきありがとうございました。「為になった方」は下のアイコンを押してフォローすると、私の「最新情報をいち早くゲット」できます♪
この記事がいいなと思った方は右下にある「学びがある」・「わかりやすい」・「新しい視点」のボタンをどれか一つ押していただけると、とても励みになります*
栄養士
SNS総フォロワー2万人突破!失敗しない買い物術がひと目で分かる!食材の栄養・選び方・保存方法などを発信中*|【保有資格】栄養士・保育士|【職歴】保育園の栄養士として、調理・献立作成・食育活動などの多岐に渡る業務を経験。給食で使用する食材を自ら買い物にいく中で食材の栄養、選び方、保存方法のノウハウを学ぶ。現在はその知識を活かし、栄養士ライターとして活動中|【Yahoo!更新時間】毎日17時|企業からの案件も多数|インスタ・X・YouTubeも運営中
私のコメント : 令和7年4月19日、オリーブオイルには、悪玉コレステロールを減らし、動脈硬化を予防するオレイン酸が豊富に含まれています。酸化しにくい性質があるので加熱調理にも向いています。
オリーブの実を絞ったオイルを精製し、香りや味のない「油」の状態にしたものに「エキストラバージンオイル」もしくは「バージンオイル」をブレンドして作ったものです。エキストラバージンオイルに比べて、オリーブオイルはオリーブ由来の風味を非常にマイルドに仕上げているので、どんなお料理にでも使いやすいのが特徴です。オリーブオイルは大きく分けてバージンオリーブオイルとオリーブオイルの2種類があります。
価格の安いオリーブオイルと高いオリーブオイルでは、オリーブの産地の違いや味・風味の違いなどが関係していることがわかります。
オリーブオイルに使用しているオリーブが国産であるか外国産(スペインやイタリアなど)であるかで価格に差があります。日本のオリーブの自給率は約0.3%と低いので国産のオリーブ自体がとても希少で、スーパーでもあまり見かけることはありません。なのでその分、国産のオリーブを使用しているオリーブオイルは価格が高い傾向にあります。
〇 まるごと楽しむオリーブの本
岡井路子/主婦の友社
〇 オリーブオイル・ハンドブック (朝日新書)
松生恒夫,鈴木俊久/朝日新聞出版
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「イタリアーノひらお」掲げる平生町でオリーブオイル試作
「イタリアーノひらお」掲げる平生町でオリーブオイル試作|NHK 山口県のニュース 配信より
「イタリアーノひらお」のコンセプトで、町おこしを進める平生町で、オリーブの実で作ったオリーブオイルが試作され、今後、商品化に向けてPRに活用することにしています。
平生町は町がある室津半島の形がイタリア半島に似ているとして「イタリアーノひらお」のコンセプトで町おこしを進めています。
この一環で地域おこし協力隊が、地元で栽培したオリーブの実で作ったオリーブオイルを試作し、1月31日、浅本邦裕町長に報告しました。
この中で地域おこし協力隊の山根佑介さんが試作品を「Hira○live」(ひらおりーぶ)と命名したと説明しました。
試作品は去年秋に収穫した5種類のオリーブをブレンドして作られ、味はさっぱりとしてまろやかな風味に仕上がったということです。
町は来年度収穫する実で作ったオリーブオイルを商品化する予定で、試作品は販路拡大のPRに活用するということです。
山根さんは「いろんな料理にあい使いみちは幅広いと思うので、よりおいしい商品にしていきたい」と話していました。
#関税問題に関する予算委員会の集中審議
#経済学とファイナンス・西川俊作
#萩商業高等学校貿易科
#メローニ首相
#イタリア産のオリーブオイル
#バージンオリーブオイル
#エキストラバージンオイル
#平生町オリーブオイル
#阿多田オリーブパーク
#イタリア王室利害関係人
〇 カステル・ディ・レゴ・オーロ EXVオリーブオイル 《food》<500mL>
セバスティアーノ・ガリオト
〇 アプレ・ミディオイル VOL バージンオリーブオイル 1000ml 【天然100%・精製】 ボディケア アロマ 肌 髪 無香料 保湿 ポンプ式 ボタニカルトワテック アプレミディシリーズ 大容量 業務用 1L クレンジング 手作りコスメ 手作り石鹸 virgin olive oil トワテック
〇 オリーブオイルと作り手たち
山田 美知世/(株)KuLaScip
〇 オリーブオイルがある暮らし ~美味と健康を支える魅惑のオリーブオイルの世界~
有元葉子/小学館