女児殺害損賠請求訴訟の控訴審始まる 遺族側「一審は行政の連携不足を見逃す判決」と指摘 秋田

秋田テレビ配信より

 

女児殺害損賠請求訴訟の控訴審始まる 遺族側「一審は行政の連携不足を見逃す判決」と指摘 秋田(秋田テレビ) - Yahoo!ニュース

 

秋田テレビ

 

2016年に秋田市で女子児童が心中を図ろうとした母親に殺害され、

 

父親が秋田県などに損害賠償を求めている裁判の控訴審が24日に始まり、県は争う姿勢を示した。  

 

2016年、当時小学4年生だった千葉愛実さんが、

 

秋田市の児童養護施設から一時帰宅中に、精神疾患を抱えていた母親に殺害された。  

 

愛美さんの父・阿部康祐さんは、行政の対応に落ち度があったとして、

 

県、秋田市、大仙市を相手取って損害賠償を求めている。  

 

一審で秋田地裁は「行政に改善の余地はあるが、違法とまではいえない」として、

 

原告側の請求を棄却している。  

 

仙台高裁秋田支部で開かれた控訴審第一回口頭弁論で、

 

遺族側は「事件直前に母親からSOSの声があったにもかかわらず事実認定しなかった点に始まり、

 

一審は行政の連携不足を見逃す判決」と指摘した。  

 

一方、県などは争う姿勢を示した。  

 

愛実さんの父・阿部康祐さん: 「控訴審では、もうちょっとまともな判断をしていただけそうな気配を感じる。

 

期待しつつも気を抜かず、最後まで徹底的に戦いたいと思う」  

 

次回の裁判は10月4日。

 

秋田テレビ

 

最終更新:秋田テレビ

 

 

#暑さと危険の中で徹夜3日目

 

#防災ボランティア活動

 

#労働経済学・計量経済学

 

#異常気象

 

#住民からは感染症の懸念も高まっている

 

#児童養護施設

 

#女児殺害損賠請求訴訟

 

#秋田市児童養護施設

 

#仙台高裁秋田支部

 

#控訴審第一回口頭弁論

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2審も対応不備認めず 秋田、一時帰宅の女児殺害

秋田市で平成28年、児童養護施設から一時帰宅中の小学4年、千葉愛実さん=当時(9)=が母親に殺害されたのは行政の対応に不備があったためとして、秋田県に住む父親の阿部康祐さん(51)が児童相談所を管轄する県などに約8千万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、仙台高裁秋田支部は17日、訴えを退けた1審秋田地裁判決を支持し、原告側の控訴を棄却した。

 

斉木利夫裁判長は、児相の職員と施設側は情報を共有し母親との面談をしていたと指摘。

 

「一時帰宅中に母親が娘に危害を加える恐れがあると予見することは困難だった」として、

 

行政の対応は不適切とはいえないと判断した。

 

判決などによると、阿部さんは離婚し、母親に親権があった。

 

養育困難として、愛実さんは23年に施設に入所。

 

大仙市から秋田市に転居した母親は28年6月、無理心中を図り、

 

自宅アパートで一時帰宅中の愛実さんの首を絞め殺害、殺人罪で懲役4年の判決が確定した。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「行政不備で娘殺害」と訴えた裁判 最高裁が上告を退ける

 

「行政不備で娘殺害」と訴えた裁判 最高裁が上告を退ける|NHK 秋田県のニュース 配信より

 

9年前、児童養護施設から一時帰宅した当時9歳の娘が母親に殺害されたのは行政に不備があったためだとして、父親が秋田県などに賠償を求めた裁判で、最高裁判所は24日までに上告を退ける決定をし、父親の敗訴が確定しました。

2016年、秋田市の児童養護施設から一時帰宅した当時9歳の娘が、無理心中しようとした母親に殺害されました。

離婚した父親は、行政の対応に不備があったとして県などにあわせて8000万円余りの賠償を求めました。

2審の仙台高等裁判所秋田支部は

 

「事件までにあわせて29回、120日の一時帰宅を行い、直近も特に問題はなかった。

 

親子関係も良好だと観察されていて、母親が娘に重大な危害を加えると、

 

施設が予測できたとはいえない」として1審に続いて父親の訴えを退けました。

これに対し、父親側が上告していましたが、最高裁判所第3小法廷の林道晴裁判長は24日までに退ける決定をし、父親の敗訴が確定しました。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

基準値超のカドミウム検出のコメ 農水省が販売先を公表

 

基準値超のカドミウム検出のコメ 農水省が販売先を公表|NHK 秋田県のニュース 配信より

 

秋田県小坂町の農事組合法人が生産したコメから基準値を超える有害なカドミウムが検出された問題で、

 

農林水産省は11日、流通状況の調査結果をとりまとめました。


東京や神奈川、青森など合わせて11都府県のスーパーなどで販売されていたということで、

 

農林水産省はホームページなどで対象の商品を確認するよう呼びかけています。

秋田県小坂町の農事組合法人が生産したコメからは、

 

基準値を超える有害なカドミウムが検出され、法人が現在、出荷したすべてのコメについて回収を進めています。

この法人が去年出荷した、合わせておよそ86トンのコメは

 

秋田市のほか横浜市や仙台市の卸売業者などに出荷されていて、

 

農林水産省は回収対象となる商品の流通状況を調査していました。

そして11日、公表された調査結果で、問題となっているコメは

 

イオン系列の小型スーパー「まいばすけっと」やディスカウントストアの「ドン・キホーテ」など

 

東京や神奈川、青森などの合わせて11都府県で販売されていたということです。

問題となったコメが精米された時期は去年10月からことし3月にかけてで、

 

2キロから10キロで販売されていたということです。

農林水産省は

 

「大量に長期間にわたって摂取すると健康被害のおそれがあるが、今回の程度では健康被害を及ぼす可能性は低い」

 

と話していて、ホームページなどで対象の商品を確認するよう呼びかけています。

 

 

 

#関税問題に関する予算委員会の集中審議

#経済学とファイナンス・西川俊作

#高等学校・貿易科・国際経済科

#地域見守り隊

#防府商業高等学校貿易科

#山口県立大学学長

#山口県立大学桜圃寺内文庫

#学習院大学史料館

#学習院大学学芸員

#外務委員長

〇 地域母子保健・国際母子保健 第6版 (助産学講座)
我部山 キヨ子/医学書院

〇 保健師ものがたり
大阪府保健所の保健師活動を語り継ぐ会/せせらぎ出版

〇 自治体の子育て支援担当になったら読む本
水畑 明彦/学陽書房

〇 告発 児童相談所が子供を殺す (文春新書 1090)
山脇 由貴子/文藝春秋

〇 生きものたちと仏教のはなし
華園 真慶/法蔵館

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【聞かせて】 No.749「田中 マキ子さん・山口県立大学次期学長」

【聞かせて】 No.749「田中 マキ子さん・山口県立大学次期学長」 | サンデー山口 配信より

 2022年1月24日に行われた山口県立大の学長選考会議で、次期学長に選出された。任期は4月1日から2026年3月までの4年間。「創立80周年の歴史を持つ大学の学長として、重責を感じている。『不易流行』の精神で務めたい」と語る。

 

 研究の傍ら、2018年からは大学と地域をつなぐ「県立大地域共生センター」所長も兼任。過去には、学生支援部長として学生生活の相談に応じるほか、学生の地域活動支援にも尽力した。

 

 座右の銘は「There is always light behind the clouds」(雲の向こうはいつも青空)。

 

 看護師として病院勤務の経験もあり、「明日の命というものは、実は誰も保証されていない。限りある時間を大切に今日一日、今この一瞬を大切にしてほしい」と、学生にエールを送る。

    

【プロフィル】1961年6月、旧阿東町生まれの60歳。九州大大学院博士課程後期を修了し、専門は看護学と保健医療社会学。山口県立大講師、准教授を経て、2003年に41歳で同大教授に就任。学生支援部長や看護栄養学部長、副学長などを歴任。

© 株式会社サンデー山口

 

田中マキ子山口県立大学学長サンデー山口