• ホーム 
  • 仕事 
  • 学芸員資格と教員免許。どちらを選ぶべき?

学芸員資格と教員免許。どちらを選ぶべき?

学芸員資格と教員免許。どちらを選ぶべき? | キャリア・職場 | 発言小町 配信より

 

 マル

 

 

仕事

 

こんにちは!閲覧ありがとうございます。

今年、大学に進学したひよっこです。


学芸員資格と、教員免許。両方が取れるということで、この大学を選びました。

 

(他にも選んだ理由はありますが、資格免許が1番の理由です)

元々持病があり、この間

 

近所の総合病院に紹介状をもって行ったところ…

 

先生から

 

「うーん。エコーだけだからなんともいえないけど、

 

紹介状に書かれてるよりもちょっと悪化してるかもね…。

 

よし、来週検査しよっか」と。

学芸員資格と教員免許を取るのはなかなか難しく、

 

ほどほどのストレスと忙しさが降りかかるようで

 

(先輩の体験談)

ストレスと過労は病状悪化の1番の原因

学芸員と教員。

 

どっちになりたいかと言われると学芸員です。

 

即答です。


が、学芸員は資格を持ってるだけだとなれず、

 

院に行って専門的な知識を蓄えて、

 

数年にあるかないかの募集を待って、高い倍率で勝つ………。

 

そう考えると「資格だけあってもなぁ…」と思ってしまいます。

また、教員にも強い憧れがあります。


教員も、免許を持ってるだけではダメですが、学芸員に比べて募集が多く

 

(中学校の理科の先生を目指してます)仕事としての現実味があります。


が、一方で教育実習や、必須の授業などが学芸員に比べて多く、学校生活での負担は多めです。

学科には50名ほどおり、3分の1が学芸員。4分の1が教員。

 

私含めて5.6名が両方を取得しようとしてます。

 

大学としてのサポートも厚く、毎年多くの先輩方が学芸員の資格・教員免許を取得しています。

もちろん持病の悪化がそうでもなければ、予定通り、両方を取ろうと思うのですが、

 

万が一、悪化し両方を取るのが難しい…となった場合、どっちを選べばいいのでしょうか。

 

また、その際、どんな点を重視して決めればいいのでしょうか。

 

皆さんの意見・アドバイスをお待ちしております。

 

主語とか文脈とか色々すっぱ抜けててごめんなさい。

 

トピ内ID:9ed3f0d7ea70cc89

 

#10代

#学び

#学生

#就職・転職

これポチに投票しよう!

ランキング

このトピを見た人は、こんなトピも見ています