千 宗史若宗匠、イタリア共和国大統領一行に呈茶

海外からのお客様

 

千 宗史若宗匠、イタリア共和国大統領一行に呈茶 | 裏千家ホームページ 茶の湯に出会う、日本に出会う

配信より

 令和7年3月7日(金)、千 宗史若宗匠は、公式実務訪問賓客として来日されたセルジョ・マッタレッラ大統領、およびラウラ・マッタレッラ令嬢一行を平成茶室「聴風の間」においてもてなされました。

 冒頭、挨拶に出られた若宗匠は、改めて歓迎の言葉を述べられました。

 この日のために用意された菓子が運ばれ、その後、若宗匠が点前座に進み二碗を呈されました。大統領は初めての菓子と抹茶を楽しまれるとともに若宗匠からの「和敬清寂」の語句の説明に耳を傾けられました。和やかな雰囲気の中で心づくしの一会となりました。

行事報告トップに戻る

 

 

〇 生きものたちと仏教のはなし
華園 真慶/法蔵館


#周防大島選果場

#津田塾大学津田梅子資料室

#日本女子大学成瀬記念館

#森英恵アトリエ

#学習院大学史料館

#外務委員長

#イタリア共和国大統領

#千宗史若宗匠

#呈茶会

#柳井市茶道教室

〇 茶の湯の歴史 (角川ソフィア文庫)
神津 朝夫/KADOKAWA

〇 世界のビジネスエリートが知っている 教養としての茶道
竹田理絵/自由国民社

〇 「お茶」を学ぶ人だけが知っている 凛として美しい内面の磨き方
竹田理絵/実務教育出版

〇 茶の湯と陰陽五行: 茶道具にみられる陰陽五行
淡交社編集局/淡交社

〇 日本伝統文化のおけいこ 小学生のための「茶道」「華道」 はじめかたから楽しみかたまで (まなぶっく)  「小学生 “和”のおけいこ」編集室/メイツ出版

〇 茶道手帳令和7年(2025)版
淡交社/淡交社

〇 英語DE茶の湯 ~こんなとき、どうする?! ~
保科眞智子/淡交社

〇 12か月のおうち懐石 おもてなしの一汁三菜から本格茶事まで
榊 せい子/世界文化社

〇 懐石料理: 基礎と応用
柴田日本料理研鑚会/柴田書店

〇 懐石料理の調理技術
後藤 紘一良/旭屋出版

〇 日本料理文化史 懐石を中心に (講談社学術文庫)
熊倉功夫/講談社

〇 懐石料理とお茶の話―八百善主人ものがたり (1964年)

〇 アサヒグラフ 臨時増刊 1960年 9月 ローマ・オリンピック大会
朝日新聞社

〇 ローマへの道 ローマ・オリンピック見聞記
小野光洋/東京書房

〇 映画「東京オリンピック」 1964
復刊ドットコム

〇 東京オリンピック1964の遺産 成功神話と記憶のはざま
坂上 康博,來田 享子,坂上 康博,來田 享子/青弓社

〇 イタリア料理のアイデンティティ
マッシモ・モンタナーリ/河出書房新社

〇 イタリアの修道院菓子: キリスト教とともに発展したイタリア菓子。 中世から続くその物語と作り方  佐藤 礼子/誠文堂新光社

〇 日本の洋食:洋食から紐解く日本の歴史と文化 (シリーズ・ニッポン再発見)
青木ゆり子/ミネルヴァ書房

〇 新装版 イタリアの食卓 おいしい食材
林 茂/復刊ドットコム

〇 パスタでたどるイタリア史 (岩波ジュニア新書)
池上 俊一/岩波書店