今月の聖語
南無と申す字は敬う心なり
『内房女房御返事』/
弘安3年(1280)聖寿59歳

=尊敬と羨望=
世界や社会で活躍する人たちは、その努力や人柄、結果に対して多くの人から尊敬の心を抱かれます。しかし、ときとして私たちはその副次的に得る富を成功や尊敬の証と短絡的に考え、そこだけを真似することも多いです。つまり高価なものを所有するなどして、尊敬と似て非なる羨望を受けたいという欲求を起こすのです。実は羨望は妬みとも解されます。
身近で尊敬される人とは、困っていたら助けてくれたり、的確な助言をくれたり、いつでも親身になってくれる人です。あなたにそういった尊敬できる人がいるならば、それはあなたがそこに至りたいと思っているからです。あなたはあなたのままで尊敬する人を鑑としながら人生を歩んで行けば、意識せずあなたがまた人から尊敬される存在となります。羨望されたいは捨てて、尊敬されるような生き方は周りをも幸せにします。
日蓮聖人ご遺文
『内房女房御返事』
父親を亡くしてから日の浅い女性に宛てられたお手紙です。勇気づけようと故事や譬えなどを用いてわかりやすく書かれ、親身に女性に向き合う姿が浮かびます。
弘安3年(1280)聖寿59歳
○ 生きものたちと仏教のはなし
華園 真慶/法蔵館
#地域見守り隊
#日蓮聖人
#日蓮宗
#法話
#南無と申す字は敬う心なり
#日蓮聖人ご遺文
#日蓮宗寺院
#外務委員長
#学習院大学史料館
#日本郵政民営化における国際問題
○ 石橋湛山の経済政策思想 経済分析の帰結としての自由主義、民主主義、平和主義
原田泰,和田みき子/日本評論社
○ 戦う石橋湛山 (ちくま文庫)
半藤 一利/筑摩書房
○ 郵政事業の会計分析: ユニバーサルサービスと効率性
藤井 秀樹/白桃書房
○ NTTvs郵政省: インターネット時代の覇者は誰か
加藤 寛/PHP研究所
○ 日本郵政 解き放たれた「巨人」
町田 徹 /日本経済新聞社
○ JAと郵政 (週刊ダイヤモンド 2022年11/5号)[雑誌]
ダイヤモンド社,ダイヤモンド編集部/ダイヤモンド社
○ 埼玉県地方金融史料目録―埼玉銀行寄贈史料 文書館所蔵 (1975年)
浦和図書館文書館/埼玉県立浦和図書館文書館
○ 渋沢栄一の深谷 写真で訪ねるふるさとの原風景
河田 重三/さきたま出版会
○ 埼玉銀行史 (1968年)
埼玉銀行/埼玉銀行
○ 新版 古寺巡礼京都〈30〉青蓮院
東伏見 慈晃,藤本 義一/淡交社
○ 新古今和歌集〈1〉―伝亀山院・青蓮院道円親王筆 (1976年) (愛媛大学古典叢刊〈25〉) 中小路 駿逸/青葉図書
○ 京の古寺から 27
東伏見 慈洽,横山 健蔵/淡交社
○ 許すまじ!日本売却
亀井久興/株式会社リリーフ・システムズ