中間貯蔵施設建設 中電に撤回させるよう上関町長に申し入れ
中間貯蔵施設建設 中電に撤回させるよう上関町長に申し入れ|NHK 山口県のニュース 配信より
上関町で使用済み核燃料の中間貯蔵施設の建設が可能かを判断するため調査が続くなか、
建設に反対する住民団体の代表などが西哲夫町長と面会し、
中国電力に計画を撤回させることなどを求めました。
これに対し、西町長は、
「仮に建設が可能となれば、住民や議会の意向を踏まえて対応していく」
と答えました。
上関町では、中国電力が原子力発電所から出た使用済み核燃料を一時的に保管する
中間貯蔵施設の建設に向けた検討を関西電力と共同で進めていて、
現在、建設が可能かを判断するため調査を続けています。
施設をめぐっては、貯蔵期間の長期化などへの懸念が出ていて、
地元の住民団体の代表などが町役場で西町長と面会し、
施設の建設計画を中国電力に撤回させることなどを求める文書を手渡しました。
これに対し、
西町長は、
「調査の結果、仮に建設が可能となれば、住民や議会の意向を踏まえて対応していく」
と答えました。
また、周辺の自治体の住民から不安の声が上がっていることについて、
西町長は、
「上関町の将来を鑑み、町の政策選択を尊重することが町長の務めと思っている」
としたうえで、
「近隣の住民にも、事業者が丁寧な説明や理解活動に取り組むよう続けて要請していきたい」
と述べました。
「原発に反対する上関町民の会」の三家本誠 幹事は、
「反対の声を聞いたことで終わらせず、これからの町政に生かしてほしい」
と話していました。
私のコメント : 令和7年2月22日、山口県上関町で使用済み核燃料の中間貯蔵施設の建設が可能かを判断するため調査が続くなか、建設に反対する住民団体の代表などが西哲夫町長と面会し、中国電力に計画を撤回させることなどを求めました。
「原発に反対する上関町民の会」の三家本誠 幹事は、「反対の声を聞いたことで終わらせず、これからの町政に生かしてほしい」と話しました。
#山口県防災危機管理課
#地域見守り隊
#地域ケアセンター
#労働力不足
#学習院大学史料館
#岩国環境保健所
#長門環境保健所
#山口環境保健所
#柳井環境保健所
#柳井火力発電所・耐震補強工事
○ Japan, Korea, and the Takeshima Secret Pact: Territorial Conflict and the Formation of the Postwar East Asian Order(英文版『竹島密約』)
Daniel ROH/出版文化産業振興財団
○ 相楽総三 赤報隊史料集
西澤朱実 編/マツノ書店
○ 明治維新の志士 白井小介
平生町郷土史調査研究会 編/平生町教育委員会
○ 平生町史 (1978年)
平生町/)平生町
○ 幕末志士伝赤報隊 上 (ハルキ文庫 み 4-2)
宮城 賢秀/角川春樹事務所
○ 幕末志士伝赤報隊 下 (ハルキ文庫 み 4-3)
宮城 賢秀/角川春樹事務所
○ 赤報隊と薩摩邸の浪士
安藤 良平/日本文学館