日銀総裁「長期金利上昇は景気・物価反映」、例外的上昇なら国債購入増

伊藤純夫

更新日時 

 

日銀総裁「長期金利上昇は景気・物価反映」、例外的上昇なら国債購入増 - Bloomberg

  • 市場で形成されることが基本、注意深く市場を見極めて判断していく

  • 基調的な物価は2%下回る、上昇続けば金融緩和度合いを調整する

日本銀行の植田和男総裁は21日、最近の長期金利の上昇について景気回復や物価上昇を反映したものとし、例外的に急上昇する場合には機動的に国債買い入れを増額する考えを改めて表明した。衆院予算委員会で答弁した。

 

  植田総裁は、長期金利上昇の要因を問われ、「基本的には景気の緩やかな回復が持続していることや、基調的な物価上昇率が高まってきていることを反映した動き」との認識を示した。長期金利は市場で形成されることが基本とし、市場の経済・物価に関する見方や海外金利の変化を反映してある程度変動するとも指摘した。

BOJ Governor Kazuo Ueda Speaks at Diet Committee

日銀の植田和男総裁

Photographer: Kiyoshi Ota/Bloomberg

  もっとも、市場の通常の動きとやや異なる形で急激に上昇する例外的な状況では「機動的に国債買い入れの増額等を実施する」とした上で、「注意深く市場の状況を見守ることによって判断していく」と語った。一般論としつつ、財政に対する市場の信認が大きく毀損(きそん)した場合に長期金利が上がることはあり得るとも指摘した。

 

  長期金利が上昇を続ける中で、市場は植田総裁の見解に注目していたが、現状の金利形成自体を問題視する発言はなかった。国債買い入れの増額についても、金利急騰の際の例外的な措置と位置付けた形だ。

 

  しかし、植田総裁が国債買い入れ増に言及したことを受け、同日の債券市場で先物が上昇幅を拡大した。3月物は一時前日比82銭高の139円76銭まで上昇。一方で、円相場は対ドルで150円台前半に下落した。

 

  東海東京証券の佐野一彦チーフストラテジストは「債券市場では売りポジションが相当積み上がっていたので、植田総裁の発言をきっかけに買い戻しが入った」と語る。ただ、植田総裁は現在の長期金利上昇が急激だとは言っておらず、価格形成は市場に任せるとしているため、「相場の反発は一時的で、弱い基調が当面続く」とみている。

 

  日銀の1月利上げ以降も、政策委員による追加利上げに前向きな発言や良好な経済指標が続き、市場では次の利上げ時期を想定より前倒しする動きが出ている。これを受けて、長期金利の上昇が続いており、21日の総裁発言前には一時1.455%と2009年11月以来の高水準を付けていた。

 

  総裁は、重視する基調的な物価上昇率は「まだ2%を少し下回っている」との認識を改めて表明。その上で、基調的な物価上昇率は少しずつ上がってきているとし、今後も上昇が続けば、引き続き金融緩和度合いの調整を続けていきたいと語った。

他の発言

  • 引き続き緩和的な金融環境維持、経済活動をサポート
  • 0.5%への付利引き上げで支払い利息年間1兆円強増える
関連記事

消費者物価は1年7カ月ぶり高い伸び、食料上昇-日銀利上げに追い風

高田日銀委員「一段のギアシフト進める局面」、利上げ継続姿勢を維持

植田日銀総裁、食料品値上がりは「マインドなどに影響のリスク」

日銀利上げ、25年度後半に最低1%まで必要と田村委員-一時151円台

日銀が17年ぶり0.5%に利上げ、今後は予断持たず毎回会合で判断と総裁

(植田総裁の発言を追加し、見出しを差し替えて更新しました)

最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中  LEARN MORE

 

私のコメント :  令和7年2月19日、坂井学領土問題担当相は18日の記者会見で、島根県などが令和7年2月22日に松江市で開く「竹島の日」式典に、今井絵理子内閣府政務官が出席すると発表した。

 

日本の立場について国内外で正確な理解が浸透するよう、発信強化に一層努めるとした。

 

島根県は、竹島の編入を告示した 明治38年(1905年)2月22日を記念し、この日を「竹島の日」と条例で定め、平成18年(2006年)から式典を開いている。

 

○ Single Collection ~Stairway~ (初回限定盤)(DVD付)
今井絵理子,Eriko with Crunch/SONIC GROOVE

○ 動かなきゃ、何も始まらない
今井絵理子/光文社

○ 笑顔でいこう
今井 絵理子/祥伝社

○ Don’t stop the music
今井絵理子/SONIC GROOVE

○ Butterfly (CCCD)
今井絵理子/SONIC GROOVE

 

令和7年2月17日、山口県 山口市 山口県庁にて、山口県 環境政策課 水環境班 主幹、主査と私は、面談する。

 

令和7年2月17日、山口県 山口市 山口県庁にて、山口県 廃棄物・リサイクル対策課 産業廃棄物指導班 職員と私は、面談する。

 

令和7年2月16日、山口県 防府市にある 誠英高等学校 商業科 情報処理 関係の教員も 努められていた過去、私の同僚でもあった 高校教師 と私は、各学校における、コンピュータ 採用・利用にも 関係する学事関係 等の話題を中心にして、その対談をした。

 

#財務省山口財務事務所

#国家安全保障

#学習院大学史料館

#地域見守り隊

#地域ケアセンター

#航空機騒音問題

#山口県防災危機管理課

#山口県環境政策課

#政府の地震調査委員会

#山口県環境政策部廃棄物・リサイクル対策課

○ 東京都・特別区1類 教養・専門試験 過去問500 2026年度版 (公務員試験 合格の500シリーズ(教養試験対策))  資格試験研究会/実務教育出版

○ 学習院大学(法学部-コア試験) (2025年版大学赤本シリーズ)
教学社編集部/教学社

○ 公共交通の自動運転が変える都市生活 (近代科学社Digital)
西山 敏樹,長束 晃一/近代科学社Digital

○ 佐藤栄作日記 全6巻セット
佐藤 榮作,伊藤 隆 監修/朝日新聞社

○ 埼玉県の上級 (2025年度版) (埼玉県の公務員採用試験対策シリーズ)
公務員試験研究会/協同出版

○ 県庁と県都山口 (1981年)
野原 清司/防長自由政策研究会

○ 検証 財務省の近現代史~政治との闘い150年を読む~ (光文社新書)
倉山 満/光文社


#財務省山口財務事務所

#国家安全保障

#学習院大学史料館

#地域見守り隊

#地域ケアセンター

#航空機騒音問題

#山口県防災危機管理課

#山口県環境政策課

#政府の地震調査委員会

#山口県環境政策部廃棄物・リサイクル対策課

○ 東京都・特別区1類 教養・専門試験 過去問500 2026年度版 (公務員試験 合格の500シリーズ(教養試験対策))  資格試験研究会/実務教育出版

○ 学習院大学(法学部-コア試験) (2025年版大学赤本シリーズ)
教学社編集部/教学社

○ 公共交通の自動運転が変える都市生活 (近代科学社Digital)
西山 敏樹,長束 晃一/近代科学社Digital

○ 佐藤栄作日記 全6巻セット
佐藤 榮作,伊藤 隆 監修/朝日新聞社

○ 埼玉県の上級 (2025年度版) (埼玉県の公務員採用試験対策シリーズ)
公務員試験研究会/協同出版

○ 県庁と県都山口 (1981年)
野原 清


司/防長自由政策研究会

○ 検証 財務省の近現代史~政治との闘い150年を読む~ (光文社新書)
倉山 満/光文社

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

NISA口座、新制度で2割増 開始から1年で 金融庁調査

時事通信配信

 

NISA口座、新制度で2割増 開始から1年で 金融庁調査(時事通信) - Yahoo!ニュース  配信より

 

時事通信

金融庁=東京都千代田区

 

金融庁が13日公表した少額投資非課税制度NISA)の利用状況調査(速報値)によると、

 

2024年末時点の口座数は2560万4058口座となり、

 

23年末時点から20.5%増加した。

 

  【ひと目でわかる】2024年1~3月のNISA買い付け額内訳  

 

非課税枠などを拡大した新NISAが昨年1月に始まり、

 

1年間で開設数が大きく増えた。  

 

調査は、銀行や証券会社などNISA口座を扱う

 

すべての金融機関が対象。

 

昨年1年間の新規買い付け額は17兆4485億円に上り、

 

NISA制度が始まった14年以降の累計額は52兆7023億円となった。

 

23年末時点と比べ49.5%増加した。 

 

【関連記事】

最終更新:時事通信

 

私のコメント :  令和7年2月16日、金融庁が2月13日公表した少額投資非課税制度NISA)の利用状況調査(速報値)によると、令和6年(2024年)末時点の口座数は2560万4058口座となり、令和5年(23年末)時点から20.5%増加した。

 

金融庁が公表されている調査は、銀行や証券会社などNISA口座を扱う すべての金融機関が、その対象となっている。

 

#国家安全保障

#地域見守り隊

#政府の地震調査委員会

#山口県防災危機管理課

#労働力不足

#地域ケアセンター

#福祉支援対策費

#学習院大学史料館

#経済学とファイナンス・西川俊作

#須田美矢子

○ 経済学とファイナンス
浅子 和美,西川 俊作/東洋経済新報社

○ 価格と市場 (現代経済学叢書)
ロバート ドーフマン/東洋経済新報社

○ 経済学とファイナンス
大村 敬一/東洋経済新報社

○ リスクとの闘い: 日銀政策委員会の10年を振り返る
須田 美矢子/日経BPマーケティング(日本経済新聞出版

○ 現代国際金融論 理論編: 理論・歴史・政策
小宮 隆太郎,須田 美矢子/日経BPマーケティング(日本経済新聞出版

○ ゼミナール国際金融入門
須田 美矢子/日経BPマーケティング(日本経済新聞出版

○ 国際マクロ経済学
須田 美矢子/日経BPマーケティング(日本経済新聞出版

○ 現代の金融政策: 理論と実際
白川 方明/日経BPマーケティング(日本経済新聞出版

○ 世界を見る目 危機を見る目
黒田 東彦/日経BP

○ 環境とビジネス 世界で進む「環境経営」を知ろう (岩波新書)
白井 さゆり/岩波書店

○ ユーロ・リスク
白井 さゆり/日経BPマーケティング(日本経済新聞出版

○ 欧州迷走: 揺れるEU経済と日本・アジアへの影響
白井 さゆり/日経BPマーケティング(日本経済新聞出版

○ 人民元と中国経済
白井 早由里/日経BPマーケティング(日本経済新聞出版

○ 欧州激震: 経済危機はどこまで拡がるのか
白井 さゆり/日経BPマーケティング(日本経済新聞出版

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

追加利上げ「半年に1回程度」検討か 元日銀審議委員・須田美矢子氏

浅川大樹

毎日新聞2024/4/9 06:00(最終更新 4/11 12:04)有料記事2012文字

 

異次元との決別:追加利上げ「半年に1回程度」検討か 元日銀審議委員・須田美矢子氏 | 毎日新聞

配信より

 

日銀審議委員を務めたキヤノングローバル戦略研究所の須田美矢子特別顧問=東京都千代田区で2024年、浅川大樹撮影
日銀審議委員を務めたキヤノングローバル戦略研究所の須田美矢子特別顧問=東京都千代田区で2024年、浅川大樹撮影

 3月に異次元緩和の幕引きを決めた日銀。2001~11年に審議委員を務めたキヤノングローバル戦略研究所の須田美矢子特別顧問は「大規模緩和は副作用が目立っていた」と話し、金融引き締め路線への転換に肯定的だ。さらに「マイナス金利の解除だけで終わることはあり得ない」と指摘する。今後の追加利上げをどう考えるのか。【聞き手・浅川大樹】

金融引き締め路線「必要な時点」に

 ――日銀がマイナス金利政策など一連の異次元緩和策を終えると決めました。

 ◆日銀は異次元緩和の導入を決めた13年4月の会合で、2%の物価安定目標の実現に向け、「安定的に持続するために必要な時点まで継続する」としていた。その「必要な時点」がようやく訪れた。金融政策は緩和路線から引き締め路線への転換点を…

 

#国家安全保障

 

#地域見守り隊

 

#政府の地震調査委員会

 

#山口県防災危機管理課

 

#労働力不足

 

#地域ケアセンター

 

#福祉支援対策費

 

#学習院大学史料館

 

#経済学とファイナンス・西川俊作

 

#須田美矢子