給食でクジラ肉の「竜田揚げ」が登場!節分に大きなものを食べて邪気を払う習わし 山口・長門市

KRY山口放送配信より

 

給食でクジラ肉の「竜田揚げ」が登場!節分に大きなものを食べて邪気を払う習わし 山口・長門市(KRY山口放送) - Yahoo!ニュース 配信より

 

KRY山口放送

 

山口県内の一部の地域では節分に大きなものを食べて「邪気を払う」習わしがあり

 

2月2日の節分を前に下関市と長門市できょう、クジラ肉を使った給食が出されました。

 

 このうち長門市の明倫小学校では給食を前に3年生が

 

長門市クジラ資料館の山田功平・館長からクジラについて学びました。 

 

(長門市くじら資料館 山田功平 館長)

 「オスクジラとメスクジラを分けるときはメスクジラは、皆さん難しいが…オスとメスの漢字が違う」 

 

節分に大きなものを食べて「邪気を払う」習わしがあり、山陰側ではクジラ肉が重宝されている地域もあるそうです。 

 

捕鯨のまち、下関市と長門市では毎年、節分を前に給食でクジラ肉を使ったメニューが振舞われています。

 

給食ではニタリクジラを使った「竜田揚げ」が出されました。

 

 (児童は) 「かつ丼みたいなもの。よく食べるんです。2合食べるんです」

 

 「世界一クジラおいしい」 

 

「噛むと味が出てくる気がする」 

 

「家でも食べたいしどこかに行ったら買いたい」

 

 31日は下関市と長門市の小、中学校およそ80校と4つの幼稚園でクジラ肉を使った給食が出されました。

 

【関連記事】